実は今、アマダイをタイラバで釣る「アマラバ」が密かにブームになりつつあります。元々はマダイ釣りの外道となるアマダイですが、アマダイ釣りの面白さに目覚めるアングラーがいるとかいないとか。
通常、アマダイ釣りに使用する仕掛けは基本の片テンビン仕掛けですが、アマラバではタイラバを使うので通常の仕掛けを使うよりも手軽に釣れるのがポイントです。
今回はタイラバとアマラバの違いや、アマラバの仕掛けの作り方、アマラバ用仕掛けの各パーツのおすすめをご紹介します。
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
アマダイをタイラバで釣る「アマラバ」
アマラバとは、アマダイをタイラバで釣る方法です。
タイラバは、タイを釣る際に使用される円錐形の仕掛けですが、実はアマダイを釣るのにも効果的!
アマラバは、底を探るように仕掛けを巻き上げることでアマダイを誘います。
シンプルな操作で初心者にも扱いやすく、アマダイの繊細なアタリを捉えやすいのが特徴です。
仕掛けの動きがナチュラルでアマダイを引きつけるため、効率的に釣果を上げられますよ。
タイラバとアマラバの違い
タイラバとアマラバの違いは、以下の4つです。
・レンジはボトム(3mぐらいまで 最大でも5m)
・誘い方(着底したらアマラバで底をトントンする)
・シャクらない(リールで巻いてリフト&フォール)
・即アワセが基本(シャクらないのも即アワセできないため)
タイラバでは着底したらすぐ巻き始め、一定のスピードで巻いてマダイ誘うのに対し、アマラバは着底したらボトムをトントンと動かすのみで、基本的にリフト&フォールで誘います。
【定番】おすすめアマラバの仕掛け
アマラバの釣行の際は、カラーなどいくつかバリエーションを用意しておくと良いです。
アマラバの仕掛けをヘッド・スカート・ネクタイ・フック・ワームに分けてご紹介しますので、それぞれの特徴をもとにアマラバの仕掛けを作ってみてください。
おすすめ仕掛け|ヘッド
アマラバの仕掛けに使用するヘッドは、
・重さ:100~150g、場合によっては150~200g
・素材:タングステン
・カラー:ピンク、グリーン
といった特徴があるものを選びましょう。
おすすめのカラーは様々な意見がありますが、一般にアマダイが好むとされるピンクやグリーンのほか、アマダイに警戒されにくい無塗装、周囲が暗い場合は夜行用が良いです。
カラー:全8色
サイズ:45g / 60g / 80g / 100g / 130g
おすすめ仕掛け|スカート
スカート部分は、
・サイズ:シンプルな形状のもの(シルエットを小さくしてアマダイが食べやすいように)
・カラー:グリーン、ピンクなどが定番
といった特徴があるものを選びましょう。
カラー:ピンククリア/オレンジレッドタイガー/レッドタイガー/スーパーオレンジタイガー/ピンクオレンジタイガー/グリーンタイガー
アクラバリグ クワセは、アマラバのワーム部分をしっかり固定できるベイトキーパーとオリジナルフックシステムがあるので、自作の仕掛けもしっかり作ることができますよ。
おすすめ仕掛け|ネクタイ
ネクタイ部分は、
・形状:細身のストレートタイプ、カーリータイプ(あまり波動を起こさないタイプがおすすめ)
・カラー:グリーン・ピンクなどが定番、2色色違いをつけるのもOK
を基準に選んでみてください。
ただしアマラバのネクタイ部分に関しては、仕掛けにワームを使用するためネクタイは不要という意見もあります。
カラーは釣行時によってヒット率が変わるので、バリエーション豊富に揃えておいたほうが良いですね。
種類:ショートカーリー / ロングカーリー
カラー:全14色
おすすめ仕掛け|フック
フック部分は、アマダイの口のサイズに合わせてSS~Sを選びましょう。
ただし、釣行時に小さすぎてうまくフッキングできない場合は少し大きめのMサイズを持っておくと安心です。
種類:ショートカーリー
サイズ:S / M
カラー:全26色
おすすめ仕掛け|ワーム
アマラバの仕掛けにはフックにワームをつけるのが定番です。
アマラバにつけるワームは、味や匂い付きのものが良いでしょう。
ただし外道も増えるので、一長一短ではあります。
おすすめのワームは「熟成タイラバアクア」と「海毛虫」です。
長さ:120mm
種類:ノーマルモデル / ハイフロートモデル
カラー:全8色(ノーマルモデル)/ 全12色(ハイフロートモデル)
まとめ
アマダイは元々タイラバの外道ですが、最近ではアマラバの面白さに気づき発展する兆しがあります。
実はアマダイは高級魚なので、釣って食べて楽しめる魚でもあります。
アマダイを釣ってみたい!面白い釣り方を試してみたい!という方はぜひアマラバに挑戦してみてください。