今回は久しぶりにマイボートを牽いて、大分県竹田市にある芹川ダムに行ってきました。芹川ダムへの釣行は去年の7月ぶりで、ボートを出すのも7月ぶりです笑
芹川ダムで釣りをする際のルールや大まかな費用等についてもご紹介させて頂きます。
投稿者プロフィール
幼少期(当時3歳)に祖父に連れられ、管理釣り場にマスを釣りに行ったのが私の魚釣りとの出会いでした。
釣りをしながら成長し、今では仕事も釣り関係。そんな私の人生で養った事が少しでもこの釣行ガイドで役に立てば光栄です。
最新の投稿
ソルトウォーター2025年2月1日2025年冬の玄界灘ヒラマサキャスティング! 良型ヒラマサ続々登場!?
ソルトウォーター2024年12月8日秋の響灘ヒラマサキャスティング! In 海童フィッシング
ソルトウォーター2024年11月1日秋太郎(バショウカジキ)を求めて! In 長崎南部
ソルトウォーター2024年9月29日9月下旬 初秋のヒラマサキャスティング in 玄界灘 アクアファントム薫風
目次
芹川ダムで釣りをする際のルールと費用など
芹川ダムでは釣りをする際に遊魚券の購入が義務付けられています。
日券:遊魚券1,000円、船券1,000円
おかっぱりの場合も遊魚券が必要となりますので、ご注意ください!
遊魚券のお買い求めは、「湧水茶屋」または「水の駅おづる」にて購入できます。
▼湧水茶屋
▼水の駅おづる
「湧水茶屋」での遊魚券購入の場合は、出来立てほやほやの豆腐が頂けます!
もはや芹川ダムの名物と言っても過言ではないと思います笑
また、スロープの利用時間も定められています。
スロープの利用時間は公園前、法螺貝スロープ両方とも午前7:00〜午後7:00となっています。
利用時間前後での公園駐車場内への進入は禁止となっていますので、気をつけましょう。
そして、釣kingから芹川ダムの交通費ですが、
都市高速道路:630円+太宰府IC〜由布院IC区間の高速道路:3,580円(ETCだと2,400〜くらいになります)=片道4,210円×2で往復8,420円が高速道路の利用料金になります。
それに遊魚券1,000円+船券1,000円+高速道路利用料8,420円+ガゾリン代5,000円で15,420円〜が大凡かかってくる費用になります。
今、改めて計算すると意外にも費用が掛かっている事に気が付きました・・・
芹川ダムの畔には「ゲストハウスつしま」さんがあり、素泊まり2,000〜2,500円で宿泊できますので福岡市内からや、遠方の方は利用した方がお得ですよ!
僕も以前宿泊させて頂きましたが、BBQができたり、経営者の方も暖かい方で居心地のいい民宿です。
以上が芹川ダムで釣りをする際の注意事項等になります。
ランチング〜実釣
さて、ここからが本題になります。
「湧水茶屋」さんにて6時から遊魚券を購入し、美味しい豆腐食べ、駐車場にてボートタックルの準備をします。
広々とした駐車場があり牽引した状態でも駐車できるので助かります。
スロープがある芹川ダムの公園までは水の駅おづるから車で3〜4分程で到着します。
今回の釣行では僕の前に3艇来ており、スロープは1台ずつのランチングになるため、先行者の方々のランチングが終わるまでは少しの待ち時間があります。
芹川ダムでは水位によってランチングのポジションや車の進入方向が違うため、先行者が居る際は参考にするとスムーズにランチングを行えると思います。
釣行当日は水位が56%と言うことで舗装路が陸上に露出しており、車を置くポジションは舗装路下の泥路面になります。
舗装路から泥路面までは段差があることや、雨やランチングでのぬかるみが発生するため、2輪駆動での無理なランチングは止めた方がいいと思います。
今回は仲間内3艇での釣行ということで、助け合いながらスムーズにランチングを行えました。
この時点で時刻は7時40分、3艇が問題なく湖面に浮いたところで、いざ!実釣開始です!
5月はスポーニングエリア付近での釣りがセオリーとなるため、1箇所目は状況判断もかねて、ワンドの最奥部を狙ってみます。
事前の情報ではゴールデンウィーク後、スポーニングエリア付近や各所バンクの魚は抜き切られて釣れていないようです・・・
僕はTGブロー3/8oz+チガークロー3インチの組み合わせでボトム付近のスイミング
同船者のI野さんはソウルシャッド58SPでスタート!
開始から10分ほどでしょうか?
ワンド最奥のフラットエリアで僕のフットボールジグにバイト。
回収してI野さんにレッグワームのダウンショットリグを投入してもらうと、すぐにバイト!
が、ジャンプ一発でラインブレイクを食らってしまいました・・・
しかしながら、季節通りの場所に魚が居ることは判明したため、次のポイントへ移動します!
次はGテールサターン2.5インチのダウンショットで狙っていきます。
僕の最も好きなライトリグの組み合わせです。
同じようなポイントに投入すると、またまたすぐにバイト!
しかし、これもまたミス・・・
最近はヒラマサキャスティングしかしてなかったため、3lbでのファイトを忘れてしまったようですww
それからというもの朝の間の時間をミスで逃しバイトが遠のいてきました。
朝2発バラしてしまったタイミングではフラットに入り込んでいた魚も時間が経つにつれて、沖目にポジショニングしているのが魚探を通じて明確になってきました。
ワンド付近での釣りを見切り大きく移動します!
芹川ダムでのファーストフィッシュ!
移動してきた先は先ほどは違う、ボディーウォーターから少し外れたスティープなバンク。
最近巷で流行っている?ブレードアラバマリグを試してみます。
ブレードアラバマの先にはスリークマイキー115を付けてみました。
釣れればでかそうなセットですw
使い方はブレードアラバマに20gのシンカーをつけて、バンクの傾斜角度に沿わせてカーブフォールさせるというもの。
数尾のチェイスを確認後、すぐに結果がついてきました!
芹川ダムのファーストフィッシュは!
40cmジャストほどのナイスバスでした!
思っているようなサイズでないものの、ファーストフィッシュであることと、この釣りで釣れたことが嬉しい1匹でした♪
しかしながら、この釣りでの連発は期待できなかったため、もっと良いエリア、釣り方を模索すべくラン&ガンを繰り返します。
ここで、朝2連発した魚達を別の釣りで釣れないか?と思い、朝の場所へ再度入り直すことに。
相変わらず沖目にポジションしているので、ボートポジションを離し定番のミドストで狙ってみます。
ルアーはイマカツ ハドルスイマーエラストマー4インチに1/16ozジグヘッドです!
エラストマー製なので移動距離が少なく、高速でロールする良いワームです!
イメージとしてはバンクの浅い場所に着底させ、そこから高速ローリングアクションでバスの遊泳層〜上層を引いてきて、食い上げさせるイメージで使用しました。
その2投目、ミドストしているルアーが何かに引っかかった?ほどの違和感があり、ティップで聞合せ!
バイトからフッキングに至るまで間があったため、食い込んでいると予想し、前回のラインブレイクもあったため、ドラグ緩めでボートで追走w
先ほどより良型のバスをゲットできました♪
この釣りは再現性がありそうなので、1時間ほどやり続けましたが、すぐ釣れただけで後に続きません・・・
バス釣りも難しいです(泣)
ならばとまたまた、釣り方を変えてダムのオイルフェンス、ブイロープのストラクチャー狙いに変更。
その作戦が吉と出ることに!
連発!芹川バス!
ダムサイト付近に移動。
リアル系ワームヴィローラ3インチのノンストップジャークを繰り出しますw
ボートを低速で釣り進めるとワームの後ろに大きな波紋が!
そのまま水中でトゥイッチをするとヒット!
オープンなので真下へ走ります!これは大きそうです。
ゆっくりと走らせて、無事ネットイン!
40cm後半の良型のバスでした♪
引き続き似たポイントを同じ釣り方で通すも後に続かず、沖に係留された船のブイ、ロープへ到着。
まずはブラインドでフットボールをロープへタイトに落とし中層でシェイク。
まさかの1投目でヒット!
適当に投じたためあっさりバイトしたことにびっくりな1匹でしたw
毎回別の釣り方で釣れているためイマイチ明確な釣り方がわからない日だったのですが、ある程度良型のバスが居る場所は掴めてきました。
数カ所のロープをI野さんと狙い打つとビッグバイトが3回ありましたが、ラインブレイク&針ハズレ・・・
今日はミスしている魚の方が多いですw
仲間から上流域で数匹釣れたとの情報を貰い、今日は一度も行っていない上流に走ります。
水質は赤茶色く芹川ダム特有の水質のエリアです。
正直通常の釣りで釣れるほど状況が見えていないため、最終手段のサイトフィッシングでバスを探します。
透明度は一切ありませんが、以外と探せば居ますw
すると早々にバスを発見!
I野さんがシューティングで使っていた、Gテールサターンをバスの後方にキャスト。
数投目でバスがルアーに気がつきバイト!
小型ながらサイトで仕留めた貴重な1匹でした♪
同じストレッチで続けざまに、似たようなサイズをまたまたゲット♪
I野さんノッテキタ!
時間も残り僅かとなり、サイトをするかサイズが良い沖の魚をシューティングするか悩んだ末、沖の魚を狙うことに。
まだ狙っていないロープも無数にあるため、期待を込めて移動です。
まだ触っていない場所ではバスのストックもあり、チャンスがありそうです!
僕はランディングネット片手に操船とアナウンス係に徹しますw
目ぼしい、ブイとロープも残り僅かになってきた時、I野さんのルアーに追尾するバス。
そして!待望のヒットに持ち込めました!
時間的にもラスト、そして良型のバスということで緊張が走りますw
水面に浮いてきたところをネットイン!
ラストは40cmオーバーの良いバスをキャッチ!
この日一番思い出に残る魚になりました!
まとめ
約1年ぶりの芹川ダムという事でなかなか苦戦を強いられ、これといったパターンの発見には至らず、ダム全域を拾い釣りしていく苦しい展開になりました(汗)
しかしながら釣れれば40cmを超えるバスが釣れる芹川ダム、以前は釣り禁止になるなど釣り人のマナーが問題視される時代もあったようです。
芹川ダムのように、バス釣りには地域により様々なルールが存在します。
貴重なフィールドを長く楽しめるように、マナーやモラルを守り、釣りを行いましょう!
<芹川ダムで使用したバス釣り タックル>
ラバージグ用
・ファンタジスタDeez 68M ZR
・19アンタレス HG
・R18 フロロリミテッド 10lb
サイトフィッシング、ダウンショット用
・フェンウィック ゴールデンウィング 61SULJ
・20ヴァンフォード C2000SHG
・バリバス エリアスーパートラウト PE 0.2号 + フロロ3lb
ミドスト用
・フェンウィック エリートエナジー ミッドストローリングスペシャル
・20ルビアスLT 2500S
・R18 R18 フロロリミテッド 3lb