初めての釣りに挑戦したい!という方におすすめの釣り方が「サビキ釣り」です。サビキ釣りは釣り公園や堤防など、身近な場所でアジやサバ、イワシなど美味しい魚を釣ることができるので、ファミリーフィッシングにも最適です。
サビキ釣りの仕掛けは手作りすることもできますが、市販の仕掛けが手軽で扱いやすいので、セット販売されている仕掛けを使うのが良いですね。
今回は楽に使えて釣れる!おすすめのサビキ仕掛けをご紹介します。
投稿者プロフィール
初めて釣りにいったのが糸島にある某ヤマメの管理釣り場で、そこから渓流釣りに興味を持ちました。
小さい頃は祖父の自宅が山に囲まれていて渓流に入って直接魚を獲るようなアクティブな子どもでした(笑)
ダイワの某釣り番組が好きでよく見ており、経験は浅いですが知識は少しずつ蓄えています。渓流釣りだけでなく、様々な釣りジャンルの発信をしていきたいと思います。
最新の投稿
ロッド2024年6月29日最強のおすすめ穴釣りロッド8選!価格より評価でセレクト【代用・流用もご紹介】
イワナ釣り2024年6月29日渓流ルアー釣りにチャレンジ!おすすめタックルと選び方のポイントを解説
リール2023年8月12日スピンキャストリールとは?使える場面・使い方とおすすめ機種5選
ハゼ釣り2023年8月1日ハゼのミャク釣り入門【仕掛け・竿・コツ】初心者だって数釣りできる!
目次
- おすすめサビキ釣り仕掛けセット
- おすすめ仕掛けセット|ちょい太豆アジ(ささめ針)
- おすすめ仕掛けセット|大漁シンプルサビキ(タカミヤ)
- おすすめ仕掛けセット|マイクロショアジギさびき(メジャークラフト)
- おすすめ仕掛けセット|特選堤防ライトゲームジグサビキ(ささめ針)
- おすすめ仕掛けセット|小アジ専科 HS200 リアルアミエビ(ハヤブサ)
- おすすめ仕掛けセット|アミエビ実寸サビキピンクギジ(オーナー)
- おすすめ仕掛けセット|サビキッズ ピンクベイト(ささめ針)
- おすすめ仕掛けセット|ダイワ 快適職人サビキセット ソフトアミエビ5本下カゴ式
サビキ釣りとは?釣れる魚・時期
サビキとは、エサに似せた小さな疑似針(=サビキバリ)を連ねた仕掛けのことで、高価な釣具は必要なく、釣り初心者の方やお子さんでも簡単に魚を釣ることができます。
仕掛けの上または下に、魚を寄せるためのエサを入れるカゴがあり、カゴの中にオキアミなどのエサを入れて仕掛けを投げ、カゴを振って海中にエサを撒くことで魚が寄ってきます。
エサに食いついたところで、仕掛けの疑似針に魚が掛かって釣れるという仕組みです。
サビキ釣りで釣れる魚は、
・アジ(マアジやメアジ、マルアジなど)
・イワシ(カタクチイワシやマイワシ)
・サバ
・スズメダイ
・ネンブツダイ
・サッパ
と、場所にもよりますが様々な魚種が釣れます。
サビキ釣りで魚が釣れやすい時期は6~10月で、特に7~9月がハイシーズンです。
普段は沖の方を回遊している魚も、この時期は堤防や漁港内まで魚が接岸してきますので、この時期は堤防や釣り公園でよく釣れます。
おすすめサビキ釣り仕掛けセット
サビキ釣りの仕掛け(針)の大きさは、狙う魚のサイズによって適した号数があります。
ただ針が小さい方が釣りやすいので、サビキ釣り初心者の方は針を小さめが良いです。
どのサイズが良いかわからないときは2号のサイズを選んでみてください。
サビキ釣り仕掛けの参考動画↓
おすすめ仕掛けセット|ちょい太豆アジ(ささめ針)
号数:0.5~2号
対象魚:アジ・イワシなど
ハリス:0.8~1号
モトス:1~1.5号
カラー:ピンクベイト
ハリは小さめですが、ハリス(道糸の先に結んでおく釣り糸)が太めなので、仕掛けが切れにくく絡まりにくいのが特長です。
ハリスが細いと魚が数匹かかったときは切れてしまわないか心配ですが、この仕掛けなら数釣りも安心ですね。
イワシ100匹が釣れたという実績もあるほど、実力は折り紙付きです。
豆アジ・小アジなどサイズは小さめですが、サビキ釣りで確実に魚を釣りたいという方におすすめの仕掛けです。
おすすめ仕掛けセット|大漁シンプルサビキ(タカミヤ)
号数:1号
対象魚:アジ・サバ・イワシ・コノシロなど
ハリス:0.6号
モトス:1号
カラー:ピンク
豆アジ豆サバを釣るのに鉄板のサビキ仕掛けです。
3本鈎でサビキ釣り初心者の方でも仕掛けが絡まりにくく、扱いやすいですよ。
何よりAmazonでは3枚セットで700円台と、圧倒的コスパで手に入れることができます。
安い代わりに耐久性があまりなく、使い切りのような形にはなりますが、数でカバーです。
とにかく安く釣りたい!という方にはおすすめです。
おすすめ仕掛けセット|マイクロショアジギさびき(メジャークラフト)
全長:S・M / 50cm、 L / 55cm
対象魚:
S/カマス・アジ・サバ・その他小型青物
M/サバ・アジ・サゴシ・カツオ・その他中型青物
L/大サバ・大アジ・サワラ・カツオ・その他青物
マイクロショアジギさびきはライトショアジギングのボウズ逃れ(魚が一匹も釣れない)としてもよく使われる、ジグサビキ用の仕掛けです。
仕掛けの下にメタルジグをつけられるので、仕掛けを遠投して遠くの魚を狙いたい場合はこの仕掛けを選ぶと良いですね。
メタルジグ付きの仕掛けもあるので、ジグを持っていないけどサビキ釣りもショアジギングもやってみたいという方はジグ付きを使ってみてください。
おすすめ仕掛けセット|特選堤防ライトゲームジグサビキ(ささめ針)
全長:0.35m
号数:SS~L号
対象魚:アジ・メバル・サバ・イワシなど
ハリス:0.8~1.5号
モトス:1~2号
2本鈎×2セットのマイクロジギング専用ジグサビキ仕掛けです。
2本鈎なので仕掛けが絡まるリスクが少なく、ルアーフィッシングのようにサビキを投げることができますし、仕掛け自体は短いので足元の釣りに使うこともできます。
メタルジグを使う場合は8g前後のジグがちょうど良いです。
ショートロッドでも投げやすい長さなので、軽量タックルでポイントを移動しながら釣果を求めたい方におすすめの仕掛けです。
おすすめ仕掛けセット|小アジ専科 HS200 リアルアミエビ(ハヤブサ)
全長:1.4m/1.75m
号数:0.5~12号
対象魚:アジ・メバル・サバ・イワシなど
ハリス:0.6~4号
モトス:1~6号
擬餌のデザインに徹底的にこだわった、6本鈎1セットのサビキ仕掛けです。
何と言ってもサイズ展開が豊富で、鈎のサイズが0.5~12号と圧倒的なバリエーションなので、ターゲットの魚のサイズに合わせてマッチザベイトで挑むことができます。
撒き餌とほとんど同化するので、釣り公園や人気の堤防など、アングラーが多くてプレッシャーが高く魚がスレた場合は特に有効です。
おすすめ仕掛けセット|アミエビ実寸サビキピンクギジ(オーナー)
全長:1.6m
号数:3~7号
対象魚:アジ・コノシロ・サバ・チカ・サッパなど
ハリス:0.4~2号
モトス:0.8~4号
タナを広く探れ、追い喰いさせやすい8本鈎のサビキ仕掛けです。
ただし仕掛けが絡まりやすいデメリットもあるので、数釣りを狙わない場合は鈎を間引いて使うと良いですよ。
鈎を間引かない場合はオモリを重くすると多少は絡まりにくくなります。
しかし、「エサがなくても釣れる」「驚くほど釣果が違う」「周りは釣れていないのに3連4連でボコボコ釣れる」という口コミが多数あるほど実績の高い仕掛けなので、使わない手はないですね。
サビキ釣りに慣れてきて、数釣りを狙いたい方に特におすすめです。
おすすめ仕掛けセット|サビキッズ ピンクベイト(ささめ針)
全長:1.0m
号数:2~7号
対象魚:アジ・イワシ・サバなど
ハリス:0.8~1.5号
モトス:2~3号
コンパクトロッドでも使いやすい全長1m、5本鈎×1セットのサビキ仕掛けです。
竿先巻き込み防止玉が付いていてモトスも太めので、お子さまでも扱いやすくトラブルの少ない仕掛けとなっています。
また夜光留やガラスビーズが付いているので、仕掛けの位置がわかりやすくアタリの判断もしやすいので、意外と重宝します。
ファミリーフィッシングを楽しみたい方には絶好の仕掛けです。
おすすめ仕掛けセット|快適職人サビキセット ソフトアミエビ5本下カゴ式(ダイワ)
全長:1.0m
号数:0.5~8号(ケイムラは3~8号)
対象魚:アジ・イワシ・サバなど
ハリス:0.8~3号
モトス:2~3号
カラー:ピンク / ホワイト / ケイムラ
熟練した工員により完全手作業で作られた、高クオリティのサビキ仕掛けです。
潮の流れが早い場合や深場も対応でき、底取りがしやすい重さ12号の、こだわりのアミカゴが使われています。
夜釣りでも見えやすいよう蛍光仕様にもなっています。
仕掛けのサイズが0.5号と非常に細めのラインナップがあり、稚魚から少し大きくなったぐらいの豆アジでも釣れるようになっています。
商品の質だけでなく、バリエーションやカラー展開の豊富さも、さすがのダイワクオリティ。
良い仕掛けを買って快適に釣りをしたい方におすすめです。
まとめ
おすすめのサビキ仕掛けは、
・大漁シンプルサビキ(タカミヤ)
・マイクロショアジギさびき(メジャークラフト)
・特選堤防ライトゲームジグサビキ(ささめ針)
・小アジ専科 HS200 リアルアミエビ(ハヤブサ)
・アミエビ実寸サビキピンクギジ(オーナー)
・サビキッズ ピンクベイト(ささめ針)
・ダイワ 快適職人サビキセット ソフトアミエビ5本下カゴ式
の8点でした。
サビキ釣りは初めて釣りをする方に一番おすすめの釣り方で、釣れる楽しみをすぐに感じていただけると思います。
ぜひサビキ釣りで大漁を目指してみてください!