今回が私にとって石鯛釣り2回目の挑戦になります。
2回目の挑戦で下五島とは、なんとも贅沢ではありますが、
例年12月、1月とデカバンが上がっているようです。
すでに頭の中では60UPの石鯛がストリンガーにつながれておりますw
デカバンを期待して!!
目次
貨物船に揺られて6時間
長崎港から夜間の貨物船に乗り込みます。
案内された部屋は、とても雰囲気のあるw客室とは程遠い5畳ほどのタコ部屋ですw
既に先客が3名ほどおられ、すでに就寝中。
一瞬、足が止まりますがここに入るしかありません。
邪魔になら無いようにこっそり忍び込みビールをがぶ飲みして仮眠です。
1日目 大立の広場
福江港に着くと貨物船のすぐ後ろにOYAJIMARU jrさんの船が迎えに来てくれてます。
なかなかお目にかかれない女性船長のミキ船長と、挨拶を交わして乗り込みます。
アレ!?
注文していたガゼは???????
ちょっとしたトラブルがありながらも大立の広場に瀬上がり。
ここは足場も良く快適な釣場です。
明るくなり始めた頃から瀬の形状や潮の流れを確認し、釣座を決めてピトンを設置。
すいませんちょっと宣伝です。
CHONMAGE FISHING クエ 石鯛 64チタン アンカー固定ボルト
64チタン製で強度も安心!ノーメンテでながーく使えます。
イモネジとナットなので、長さ違いのボルトを持っていく必要もなくこれ一本で大丈夫です。
釣King通販ショップで見る
本日の潮回りは中潮、満潮 4:30分 干潮 10:30分
現時刻7:00、下げ潮がガンガン来てます!
一投目から仕掛けが落ちつくと穂先に当たりが出始めます。
穂先がちょん、ちょん、と入り、そこから、一気に穂先が入ります!!
しっかりアワセをいれて、ゴリ巻きです。
下五島での最初の魚は、、、石鯛釣り定番の外動、ハトポッポ(イラ)です。
苦笑いしながらもパシャり、、wwww
その後もアタリは途切れません。
もぞもぞ
ちょん、ちょん
ちょちょん、ちょん
入ったーーーー!
ポッポ、、、
また、ポッポーーー
私がまた1尾、、、オヤビンも2連チャンで、、ポッポ♪
ポッポの猛攻に疲れたのでしばし休憩。
お決まりのラーメンタイム♪♪
やっぱ寒い時期に磯で食べるラーメンは最高です。
休憩タイムも早々と切り上げ、仕掛けの投入ポイントを変更することに。
事前の情報によると、ここ数日、上げ潮が入りきれてないとの事。。
下げの一方通行ながらも、潮筋が少しずれてきたので、慣れないながらも手持ちで仕掛けの投入場所を変更することにしました。
すると数投で、穂先を抑え込むような、アタリが2回、、ゆっくり上げてみると素バリです。
心臓もバクバクのなか、落ち着いて同じポイントへエサを投入します。
もぞもぞとしたアタリがあり、そこから一気に穂先が入ります。
アワセを入れる間もなくのされかけ、力一杯竿を立てますが、すっぽ抜けです。
アワセを入れきれなかったのを悔やみます。
このあとはアタリがなくなり、初日は15時に納竿となりました。
2日目 中立のハナレ
ここも足場がよい釣場で真向かいに昨日上がっていた、大立の広場が見えます。
この日は中潮 満潮 5:30分 干潮 11:30分です。
下げ潮が正面からガンガンきてます!
20mほど投げ、足元に仕掛けを落ち着かせます。
仕掛けが落ち着くとエサ取りのアタリはありますが、本命ではなさそうです。
この日も朝から釣れるのはハトポッポのみ、、、
さらに正面から20m以上の爆風です。
ポッポ→爆風→寒い→社長は不機嫌w
ポッポ→爆風→寒い→社長は不機嫌ww
ポッポ→爆風→寒い→社長は不機嫌www
ポッポ→爆風→寒い→社長は不機嫌wwww
ポッポ→爆風→寒い→社長は不機嫌wwwww
…………….
…………….
ふぅーーーーー、疲れました。。。
ちょびっとルアーも投げましたが、ヒラマサのチェイスの幻やカツオのジャンプの幻覚は見ましたw
今回のタックル、仕掛け
デカバンの一発も期待しつつも、足元の宙釣りがメインとなるため、
瀬ズレワイヤー、ハリスワイヤーは太めをチョイス。
□ロッド
・ダイコー フルフィールド石鯛 500H
・ダイコー スーパーロイヤル石鯛 ソリスト 520GAZEスペシャル
□リール
・シマノ 海魂 3000T
・シマノ 15海魂 2000T
□ライン
・ダイヤフィッシング フロストン石鯛 白 18号
・フジノライン 石鯛ホワイトゴールド 20号
□仕掛け
・CHONMAGE FISHING 石鯛用瀬ズレワイヤーナイロンコーティング(赤)#36
・CHONMAGE FISHING 石鯛用 7本撚りワイヤー#36
・オーナー手研ぎ石鯛 15号・16号
・真空鉛 10号〜20号
帰り際に地元の方にお話しを聞くと、
下五島周辺の磯は数釣りなら9月後半から10月中旬が良いそうです。
一潮で80枚ほど釣れたとか釣れ無いとか、、、
ほとんどがガキのようですが3キロクラスの本石も混じるようです。
信じるか信じ無いかはwww