エギングのメインターゲットであるアオリイカの旬、春と秋には多くのアングラーで賑わっています。エギングは、エギ(疑似餌)を手前に寄せたりふわっと持ち上げるなど「しゃくり」を続けなければなりません。そのため、リールの重さと操作性が釣果に大きく関わってきます。
今回はエギングリールの選ぶポイントとおすすめのエギングリールをご紹介します。
投稿者プロフィール
釣りに本格的にハマったのが10代後半できっかけは友達がバス釣りに誘ってくれ、
この引き面白っ!ってなり次の日にバスタックル一式を買いに行きました(笑)
現在は、エギング中心ですが最近では先輩の影響でヒラマサキャスティングにハマっています!
この記事がアングラーの1人にでも役に立てれば幸いです。
最新の投稿
目次
エギングはリールで変わる!
エギングとは、「エギ(疑似餌)」を使ってアオリイカやヤリイカを狙う釣法です。
ボトムまで落とし込んだエギを、ロッド操作で跳ね上げる「シャクリ」を行い、シャクリによって舞い上がったエギがゆっくりボトムへ落ちていく間に、アオリイカが食いついて(抱きついて)きます。
使うタックルはロッド・リール・エギとかなりシンプルなので難しくはないのですが、ロッドアクション(しゃくり)を長時間続ける釣法なので、疲れにくい=軽量リールが最適です。
さらに、軽量リールの利点は他にもあります。
・感度が高い=小さなアタリも逃さない
・糸フケ防止=操作がしやすい
アオリイカはアタリが小さいので、重めのリールだとアオリイカがヒットしているのに気づかず、バラしかねません。
アタリを逃さないためには、軽くて微細な変化が伝わりやすいリールであることが大事です。
また、エギングでは糸フケ(強風や潮の流れによって竿先からルアーまでのラインがたるんでしまうこと)を少なくすることが釣果につながります。
糸フケが多いとアタリを見逃したり、潮の流れを感じにくくエギを思った以上に流してしまうといった操作性の悪さにもつながります。
釣果につなげるためにも、エギングリールは軽量・操作性の高さ・感度の良さで選びましょう。
エギングリールを選ぶポイント
まず前提として、エギングでは伸びが少なく感度の高いPEラインを使用します。
PE0.6~0.8号が100~200mほど巻けるリールであることが条件の1つです。
その上でどんなリールを選べば良いのかは、以下を基準にしてみてください。
・リールの番手:2500番~3000番
・リールの重量:より軽いものが◎ ただし耐久性のあるリールを選ぶ
・リールハンドル:軽さ重視でしゃくりに慣れていればシングルハンドル、安定性重視でエギング初心者はダブルハンドル
・リールのスプール:シャロースプールが◎
・リールのギア比:ノーマルギアまたはローギア
詳しく解説していきます。
ポイント➀番手
リールの大きさ(番手)は2500番~3000番台を選びます。
メーカーによっても変わりますが、PE0.6~0.8号を100~200mほど巻くには2500番~3000番台で十分です。
番手が大きくなるほどラインの巻ける量が多くなりますが、3000番以上となると重量が重くなってしまって長時間のアクションが難しくなるので、注意しましょう。
2500番台:エギング初心者で、まだしゃくりなどのロッドアクションに慣れていない方におすすめ
3000番台:大型のアオリイカを狙うのに最適で、エギングの他にもシーバスやトラウトフィッシングをしたい方におすすめ
また、2000番のリールも場合によってはエギングで使えます。
2000番のリールが活躍するのは、軽いエギを使ってゆっくりシャロー(水面や表層)を攻めるときです。
アオリイカの活性が高まっていて目視で見える場合には、0.4号と細いPEラインを使って軽いエギを遠投することで、表層付近のアオリイカを狙うことができます。
ポイント②重量
リールの重さは断然軽い方が圧倒的に楽です。
長時間しゃくり続けることを考えれば、当然ですよね。
また先述したように、リールが軽いと感度も良くなります。
ただしリールがあまりにも軽すぎるとアオリイカの強い引きに耐えられず、長く使っているとリールが歪んでしまう可能性もあります。
超軽量リールを選ぶ際には、少し値段が高くても高品質なものを選びましょう。
リールのボディにアルミなどの金属が使われているものは剛性に優れ、耐久性が高いので壊れにくいです。
ポイント③ハンドル
エギングリールにはシングルハンドルとダブルハンドルがあります。
シングルハンドルは、
・ダブルハンドルよりもリール自体が軽い
・巻き上げる力が強い
・ラインを巻き取り過ぎてしまう
ダブルハンドルは、
・操作性が良い
・ラインコントロールしやすい(ラインのテンションを保ちやすい、糸フケを防ぎやすい)
・意図せずリールが回転することがない
と、それぞれにメリットがあります。
より軽さ重視でアクションやラインのコントロールに慣れている方はシングルハンドルを、安定性重視でエギングに慣れていない方にはダブルハンドルをおすすめします。
ポイント④スプール
リールのスプール(ラインを巻く部分、溝)には、シャロースプールと言われる溝が浅いモデルがあります。シャロースプールは機種名に「S」とついていることが多いです。
先述したように、エギングでは細めのPEラインを使用するので、糸を巻いた後のボリュームが少なくなります。
そのためエギングではシャロースプールが適しています。
ただし、エギングだけでなくシーバスやトラウトフィッシングなどにもリールを使い回したい場合には、通常のスプールモデルを選びましょう。
スプールが深くても下糸を巻けば問題ありません。
ポイント⑤ギア比
ギア比とはリールのハンドルを回したときにどのぐらいの速さでラインを巻くことができるかを数値化したもので、一般的に5未満をローギア、5~5.7をノーマルギア、5.8以上をハイギアと分類されています。
ギア比の数値が高くなるほど、1回の巻き取り量が多く、ラインの回収が早くなります。
エギングではロッドをしゃくる度にハンドルを1回転させますが、その際にラインの巻き取りが多いとすぐにエギが寄ってきてしまい、イカにエギを抱かせる間がとれないことがあります。
巻き取りが早すぎるとアタリの機会ロスにつながりますので、エギングでは基本的にローギアかノーマルを選びましょう。
ただし、風が強い日や潮の流れが速い日の釣行や、ティップランエギング(船でのエギング)を行う際にはハイギアがおすすめです。
おすすめエギングリール【ダイワ】
リールを国内で生産している二大巨頭の1つ「ダイワ」のエギングリールを挙げるには、なんといってもエギング専用のリールシリーズ「エメラルダス」が外せません。
エメラルダスシリーズには、エメラルダスLT・エメラルダスMX・エメラルダスAIRの3つがあり、順に低価格帯・中価格帯・高価格帯(フラップシップモデル、最上位機種)となっています。
その他、アオリイカのヤエン釣法(生きたアジを泳がせてアオリイカを抱かせる釣法)専用のリール「バトルゲーム LBQD」やアオリイカ泳がせ用の「アオリトライアル BR」など特殊なリールもダイワから販売されています。
もちろんエギング専用リールだけでなく、イグジストやセルテート、カルディアなど汎用性の高いリールシリーズもエギングに使用できます。
数あるダイワリールの中でも、
・エメラルダスLT 2500S-DH
・カルディア LT2500S
・エメラルダス AIR FC LT2500S-DH
・イグジスト PC LT2500
がエギングリールにおすすめです。
エメラルダスLT 2500S-DH
自重:240g
ギア比: 5.3
PEラインの糸巻き量(号-m):0.6‐200
エギング専用モデルとあって、ボディ、スプール、ハンドルといった細部まで軽量化され、イカの引きに追従しながらラインを滑らかに出し、ファイト中のドラグ調整が減るよう設計されたドラグシステムが非常に優秀です。
この高性能リールが、低価格で提供されていることのありがたさ。
エメラルダスLTは全てダブルハンドルの機種となっていますので、エギング初心者には初めてのエギング専用のエントリーモデルとしておすすめです。
ダイワ エギングエントリーロッド「エメラルダス X」&リール「エメラルダスLT」↓↓↓
カルディア LT2500S
自重:190g
ギア比:5.2
PEラインの糸巻き量(号-m):0.6-200, 0.8-190, 1.0-140
大口径ギアを搭載しながらも自重190gと圧倒的に軽量化されたモデルで、+エアローターで軽い&回転が滑らかなリールです。
ねじれやたわみに強いモノコックボディが採用されており、大型アオリイカの強い抱き込みにもリールが歪まず、安心して引きを楽しめます。
カルディアは基本的にシングルハンドルのみで、LT2500SはシャロースプールモデルでPE0.6号200mがぴったり巻けます。
これ1台でエギングだけでなく、スーパーライトショアジギングやアジングなど、ソルト域から淡水まで幅広く網羅できるため、エギング以外の釣りにも流用したい方におすすめです。
エメラルダス AIR FC LT2500S-DH
自重:175g
ギア比:5.1
PEラインの糸巻き量(号-m):0.6-200, 0.8-190, 1.0-140
エメラルダスシリーズの最上位機種で、フィネスカスタムによる軽量化により、アオリイカの繊細なアタリも逃さない感度の高さが魅力の1つです。
加えて、モノコックボディの剛性とロングキャストでのスムーズなライン放出&飛距離アップを可能にしたABSスプールを搭載した、高機能リールです。
FC LT2500S-DHはダブルハンドル仕様で、シャクった後にハンドルの重量で勝⼿にハンドルが回転することがなく、ラインを⾒てアタリに集中できます。
またエメラルダス AIRにはシングルハンドル(FC LT2500S)もあり、シングルハンドルのハイギアタイプ(LT2500-XH)も用意されています。
イカメタル(メタルスッテ(鉛スッテ)を使って船からイカを狙う釣法)など船でのエギングに挑戦される方には、LT2500-XHの方がおすすめです。
イグジスト PC LT2500
ダイワリールの最上位機種に位置付けされるイグジストシリーズは、自重、感度、剛性にこだわって作られた高級リールです。
非常にコンパクトな作りながら、ボディ剛性の高さやラインの巻き上げ力が強いため、大型のアオリイカがかかった際にも問題なくファイトが楽しめます。
むしろ引きが強くても巻くのが楽だと感じるほどで、回転の段違いな滑らかさに驚くと思います。
メインシャフト部のマグシールドに加え、ラインローラーとドライブギア両端にマグシールドボールベアリングを装備しているため、防水性能も非常に高いです。
PC LT2500は通常のエギングはもちろん、ボートエギング(ティップランエギング)やバスフィッシング、テンヤ真鯛釣りにも最適なモデルです。
おすすめエギングリール【シマノ】
ダイワと同じく国内生産リールの双頭「シマノ」では、エギング専用のリールシリーズとして人気なのが「セフィア」シリーズです。
セフィアシリーズには、セフィアBB・セフィアSS・セフィア XRの3つがあり、順に低価格帯・中価格帯・高価格帯(フラップシップモデル、最上位機種)となっています。
他にも汎用スピニングリールでエギングに使えるのは、アルテグラやヴァンフォード、ステラなど多数あります。
リーズナブルなリールと高級リールの差が大きめのシマノリールの中でも、
・セフィア BB C3000SDHHG
・セフィア SS C3000SDHHG
・ヴァンキッシュ C2000SHG
・シマノ ステラ 2500SHG
がエギングリールにおすすめです。
セフィア BB C3000SDH
自重:225g
ギア比:6
PEラインの糸巻き量(号-m):0.6-200, 0.8-150, 1-120
エギング専用リールの入門機種でありながら、HAGANEギアやコアプロテクト、ラピッドファイアドラグなど、上位機種並みの機能を搭載した高コスパモデルです。
最新モデルではボディ素材にCl4+という、低価格帯リールではあまり使われなかった新カーボン素材が使用され、軽量化+耐久性がアップされています。
シングルハンドルとダブルハンドルが選べ、ハイギア・ノーマルギアタイプのバリエーションもあります。
2022年10月には新機種が発売されるようですので、今まさにエギングを始めたい方におすすめの1台です。
セフィア SS C3000SDHHG
自重:220g
ギア比:6
PEラインの糸巻き量(号-m):0.6-200, 0.8-150, 1-110
セフィアの中価格帯モデルで、セフィア BBと比べるとギアやシャロースプールはそのままに、リジッドサポートドラグでスプールがより安定し、撥水処理(コアプロテクト)によって防水性能がアップしています。
セフィアBBと同じくシングルハンドルとダブルハンドル、ハイギアとローギアタイプのバリエーションが選べます。
エギング以外にもアジングやメバリング、ロックフィッシュからマイクロショアジギングまで幅広く使えるのでライトゲーム全般におすすめです。
同じエギング専用の「セフィア」ロッドシリーズとの相性がよく、タックルバランスの良さでも高評価なシリーズです。
ヴァンキッシュ C2000SHG
自重:145g
ギア比:6.1
PEラインの糸巻き量(号-m):0.6-150, 0.8-110, 1-80
2000番台で自重145gと圧倒的に軽く、シマノの全リールの中でも最軽量にあたる高価格帯リールシリーズです。
HAGANEギアを始め、シマノが誇る鉄壁の防水構造「Xプロテクト」や、キャスト後半のラインの減り量を抑えることができる「ロングストロークスプール」で遠投性能も兼ね備えており、非常に高性能なリールです。
番手やギア比、糸巻き量などのバリエーションが豊富で、スプールの互換がC2000S~C2500SXGと幅広く、エギングだけでなく、ライトショアジギングや軽量のアジング、メバリングなど様々な釣りに使えます。
シマノ ステラ 2500SHG
自重:205g
ギア比:5.8
PEラインの糸巻き量(号-m):0.6-200, 0.8-150, 1-120
さまざまな魚種に対応できる、シマノの最上位スピニングリール「ステラ」シリーズ。
シマノ独自のギア製造技術で設計された「マイクロモジュールギア2」を搭載し、巻き心地が最高に滑らかだと、多くのアングラーから絶賛される最上級リールです。
2000~2500番台はシングルハンドルのみで、3000番台にはダブルハンドルがあります。
またスプールの互換が2500S~3000MHGと幅広く、ノーマルギア・ハイギアだけでなく、ギア比6.2以上のエキストラハイギア(XG)までラインナップされています。
PEライン1号が120mまで巻け、ロングキャストして広範囲を探ることもでき、大型のアオリイカにも難なく対応できます。
もちろんエギングだけでなく、テンヤマダイやライトショアジギング、バスフィッシングなどに使えます。
おすすめエギングリール【その他】
正直、リールを生産している国内メーカーで性能に納得のいくリールが作れるのはダイワとシマノだけといっても過言ではないため、海外のリールメーカーで、人気の高いアブガルシアのエギングリールをピックアップしました。
おすすめの機種は、
・アブガルシア オーシャンフィールド 2000
・アブガルシア Revo ALX 2500SD
です。
アブガルシア オーシャンフィールド 2000
自重:230g
ギア比:5.2
PEラインの糸巻き量(号-m):2-150、替えスプール:1.2-150
アブガルシアリールの中でも、オフショア用の高強度の汎用リールです。
ジギングモデルでシングルハンドルのみですが、2000番はイカメタルやティップランエギングにも使えます。
スプールは通常サイズのものですが、替えスプールとして浅溝スプールが付属していますので、これ1台で幅広い釣りが楽しめます。
替えのシャロースプールもPEラインの糸巻き量が1.2号150mまで巻けるため、太めのPEラインで大型のアオリイカを狙うのに最適です。
オフショアでエギングやジギングを楽しみたい方にはおすすめのエントリーモデルです。
アブガルシア Revo ALX 2500SD
自重:230g
ギア比:5.2
PEラインの糸巻き量(号-m):0.8-150
アブガルシアのRevo ALXシリーズは、細部の部品にまで高品質にこだわり、徹底的に軽量化するよう設計されたリールシリーズです。
手の届きやすい中価格帯のリールでありながら、アルミ製のマシンカットギアシステムにより、ギアの巻き取りの良さと耐久性の高さを兼ね備えています。
ノーマルギアモデルかつこの高強度アルミ製ギアで、しゃくりやエギの巻き取りもスムーズに行うことができます。
まとめ
エギングリールを選ぶコツは、
・リールの重量:より軽いものが◎ ただし耐久性のあるリールを選ぶ
・リールハンドル:軽さ重視でしゃくりに慣れていればシングルハンドル、安定性重視でエギング初心者はダブルハンドル
・リールのスプール:シャロースプールが◎
・リールのギア比:ノーマルギアまたはローギア
以上の5つがポイントです。
それを踏まえた上で、おすすめのリールは
・エメラルダスLT 2500S-DH
・カルディア LT2500S
・エメラルダス AIR FC LT2500S-DH
・イグジスト PC LT2500【シマノ】
・セフィア BB C3000SDH
・セフィア SS C3000SDHHG
・ヴァンキッシュ C2000SHG
・シマノ ステラ 2500SHG【その他】
・アブガルシア オーシャンフィールド 2000
・アブガルシア Revo ALX 2500SD
でした!
エギングを極めるためにエギング専用のリールシリーズを買うも良し、ヒラメ釣りやライトショアジギング、シーバスフィッシングなど他の釣りにも流用できる汎用リールで釣りのジャンルを開拓するも良しです。
ぜひご参考にされてみてください。