お魚といえば「鯛」。老若男女、誰しも知っているお魚で、釣りをするなら一度は釣ってみたい魚ではないでしょうか。そんな鯛を釣るには船や磯に行かないと釣れないイメージがあると思いますが、鯛の中でも黒鯛(チヌ)は生息地域が広く身近な防波堤や河口などでも釣ることができる魚です。
大きいものになると60cmを超え、引きも強く、近場の人気ターゲットです。
今回はそんな黒鯛をフカセ釣りで釣るための仕掛けを紹介します。
投稿者プロフィール
-
好きな釣り:磯上物、底物、SWルアー
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
フカセ釣りとは
フカセ釣りとは一般的にウキを使いライン(糸)とハリの重さを利用して餌を海中に漂わせる釣り方を指します。
丸いウキを使い波や風の影響を受けにくいので磯や防波堤、河口など様々な場所でできるのも特徴の1つです。
フカセ釣りでは撒き餌を使い魚を寄せて撒き餌の中に仕掛けを漂わせるなどテクニカルな釣り方でもあります。
フカセ仕掛けの種類
フカセ仕掛けには2種類あり半遊動・全遊動とあります。
半遊動仕掛
半遊動はウキ止めを使い一定の深さで仕掛けが止まり狙った水深を狙い撃ちすることができます。
主に水深の浅い防波堤や根がかりが多い場所で使用します。
初心者の方でもアタリがとりやすいのも特徴です。
全遊動仕掛
全遊動はウキ止めを使わずに仕掛けをコントロールして様々な水深を狙えます。
ウキ止めがないので魚にウキの違和感を与えにくく餌を自然に漂わせることができます。
仕掛けを自由に動かせる分コントロールが難しいですが魚にウキの違和感を与えにくいなどメリットも多いです。
風や潮の流れが緩い時にも効果的です。
ぜひマスターしたい仕掛けです。
ウキ止めがないので当たりが出るのか不安になりますが魚が餌を食べたらウキもしっかりと沈みますのでご安心ください。
仕掛け作りのアイテム
フカセ仕掛けには沢山の小物があります。
なかったら大変困るものがほとんどですのでしっかりと準備をしましょう。
ウキ
円錐ウキやどんぐりウキなどと呼ばれています。
ウキには0号やB・3B・G2など浮力が記載されています。
黒鯛には1号・B・2B・3Bなどをまず持っていることをお勧めします。
ウキ止め糸
半遊動仕掛けではこれがないと仕掛けを作れません。
市販品では糸を通すだけでセットできるタイプもあります。
ゴムタイプのウキ止めもありますがフカセではウキ止めがガイドを通ったりする時に引っかかるので大変使いにくいです。
ボビンに巻かれているタイプは量も入っているので結べるようになったらこちらをお勧めします。
シモリ玉
ウキがウキ止めをすり抜けないように使用します。
丸の物や半円状などがあります。
特に半遊動仕掛けではないと困るアイテムです。
からまん棒
全遊動仕掛けの必需品。
ウキがハリスやオモリに当たらないようにします。
またカラフルなものが多く第二のウキの役目になることもあります。
オモリ
ガン玉やジンタンなどと呼ばれる丸状の小さなオモリです。
仕掛けの重さを調節したらウキの浮力の調整を行ったりします。
糸に直接つけるので挟み口にゴムが付いているものやラバーコーティングされているタイプが糸を傷つけにくいためお勧めです。
サルカン
ヨリモドシなどとも呼ばれています。
糸と糸を結ぶのが苦手な方にお勧め。
糸ヨレ軽減にもなります。
大きすぎないサイズを選びましょう。
ハリス
フカセ仕掛けのハリスはフロロカーボンを使用します。
0.8号から2号を使い基本は1.5号が使いやすいです。
釣り場や黒鯛の大きさで使い分けますので3種類は持っていることをお勧めします。
ハリ
チヌ針の1号から3号をよく使います。
狙うサイズに合わせた大きさを選びましょう。
ハリは種類がたくさんあるので釣具屋の店員さんに聞くのが失敗しないコツです。
結ぶのが苦手な方はカン付き(輪っか)タイプもあります。
仕掛けを作ろう
セットで販売されている商品もございますがお値段がそこそこします。
やはり自分で作る方が釣った時の満足感がアップしたりお財布にも優しかったりします。
作ったり結ぶのはあまり難しくはありません。
実際に仕掛けを作ってみましょう。
半遊動仕掛け
-
- まず初めにウキ止め糸を道糸に付けます。自分で結ぶタイプですと途中でもでも大丈夫ですが通すだけのタイプですと1からやり直しになってしまいますので最初にセットしましょう。
- シモリ玉を通します。半円タイプはカップ面が上に向くようにセットします。
- ウキを通します。上下を間違えないように注意してください。
- サルカンを使用する場合はシモリ玉を通します。
- サルカンを結びます。使用しない場合はからまん棒をセットします*ゴムの向きに注意してください。
- サルカンにハリスを結ぶ。道糸とハリスを結ぶ。*結び方は後ほどご説明。
ハリスの長さは2m〜3mです。長すぎると扱いにくいです。 - ガン玉をセットします。強く潰すとハリスを痛めますので注意してください。
- ハリスにハリを結ぶと完成です。
全遊動仕掛け
-
- ウキを道糸に通す。
- シモリ玉を通す。*半円タイプはカップがウキ側を向くように通す。
- からまん棒のゴムを2つ通す。
- 道糸とハリスを結ぶ。
- ハリスにハリを結ぶと完成です。
糸の結び方
ウキ止め糸
固結びのように一度輪っかに入れてそのまま締めずに3〜4回通して締めこみます。
ウキ止めは調節しできるように端を少し残して締めこみすぎないようにします。
サルカンに結ぶ
釣り場で地面に落とすとなかなか見つからないので気をつけましょう。
道糸とハリスを結ぶ
一番注意したいのはラインが擦れてチュルチュルにならないことです。
強度が落ちてしまうので失敗した時はかならず結びなおしましょう。
ハリにハリスを結ぶ
小さい針は結びづらいですがなれると目をつぶっていても結べるようになります。
また針を指でつまむので間違って自分の指に刺さらないように注意してください。
まとめ
仕掛け作りの上達はズバリ釣りに行く前に練習することです。
釣り場で大事な時間を仕掛け作りに掛けすぎないためやモヤモヤしないためにも練習です。
家であらかじめハリにハリスを結んでおくのもありですね。
また小物を専用のケースなどに入れて取り出しやすいようになどの工夫もすごく大事です。
ぜひ仕掛け作りをマスターして近場の釣り場に向かい、黒鯛を仕留めましょう。