今回は初めての海域「響灘」のヒラマサキャスティングにチャレンジしてきました!
以前から気になっていたフィールドで寒い時期によく釣れているイメージがあります!
初の海域でしたがいいヒラマサと出会えましたので、最後まで見て下さい!
投稿者プロフィール
幼少期(当時3歳)に祖父に連れられ、管理釣り場にマスを釣りに行ったのが私の魚釣りとの出会いでした。
釣りをしながら成長し、今では仕事も釣り関係。そんな私の人生で養った事が少しでもこの釣行ガイドで役に立てば光栄です。
最新の投稿
目次
海童フィッシング
お世話になったのは福岡県北九州市八幡東区松ヶ島港発の「海童フィッシング」さん。
中本船長
090-5024-0727
以前から釣り仲間におすすめいただいていた船で、乗りたかった船の1つです!
今回は仲間がチャーターしていた釣行会に後輩、江頭くんと参戦してきました!
初の海域、船はワクワクしますね!
ライトアップされた若戸大橋をくぐり、風波のある沖を目指して出発~!
ファーストポイントまではそこそこ時間がかかるとのことで、船の助手席にいき響灘のヒラマサキャスティングについて色々とお話を聞きました!
さぁいよいよポイントへ到着!
頑張ります~!
響灘
初の響灘!なかなかの時化です…
そして普段の玄界灘とは違い、どこか近代的(笑)
島に人工物があったり、海のど真ん中に塔?がたってたり。
さすがは工業地帯北九州の海です!
夜明けとともにキャスティングを開始!
予報通りかなりの風波があり船もかなり揺れています。
40m~20mのカケ上がりを攻めて行くも、そんな簡単に反応はありません…
どうもここ最近は渋いとの事で、1バイト2バイトを拾う釣りになっているみたいです。
チャンスは少なそうですが、なんとか集中してキャストを続けます!!
ファーストポイントはかなりの時化模様なのと、しつこく流すも反応を得られなかったため、より近海のポイントへ移動!
サワラ、ヒラマサ狙いのジギングも潮風逆でほぼ釣りにならず…(笑)
時合待ち+SLJで島影へ移動!
SLJでヒラマサゲット!
待ってましたとばかりに気合を入れてSLJをする私。
最近はヒラマサキャスティング ついでにSLJをすることもしばしば増えてきました!
使用するジグはNatureBoys TGライダー60g、80g
ボトムでのリフトアンドフォール、タダ巻きで誘って行きます。
するとキジハタやカサゴ、マダイが連発!
魚が釣れると楽しいですね!
そして中層を早いスピードで巻いていると、ルアーをひったくりすごい勢いでドラグを出して行く魚が!
ヒラマサでした!!
まさかヒラマサが釣れるとは思いもせず油断してました(笑)
しかも1匹目のヒラマサからだいぶ時間が経った後に、もう1匹!
響灘の豊かな漁場を体感できました!
さてSLJで遊び、夕方の時合が到来!
風表の1級ポイントに入ります。
10kgオーバーのヒラマサ!
夕日も沈みかけ残り時間もわずか…
ラスト流しに差し掛かりました。船はポイントに対して2時方向で入っており、ポジションはミヨシ。
比較的スローに引いたサーフィッシュ220Fに激しいバイト!
1発目は乗らず、追い食いしてのフックアップ。
水深15mと浅いがアイアントマホーク809MにPE10号でドラグを1ミリも出さずランディング成功!
キャッチしたと同時に、夕日は水平線に沈みました(笑)
帰港後血抜き測定で11.46kgの響灘の良型ヒラマサ!
響灘の魚はうまいぞ!!という船長。
フィッシュクーラーバッグ1500sizeに入れお持ち帰りし、店長に捌いていただきました!
スタッフみんなで食べましたが絶品でした。
また響灘の魚が釣れたら持って帰りたいと思います!!
まとめ
初海域、初の海童フィッシングさんでしたが船長は釣りにアツく、響灘を本当に良く熟知されています。
でかいヒラマサが釣りたいんだ!美味しいヒラマサが釣りたいだ!夜遅くまで投げ倒したいんだ!って方は是非、海童フィッシングさんへ!
使用タックル
ロッド:アイアントマホーク 809M
リール:20ソルティガ 20000-H
スプール:スタジオオーシャンマーク NL20ST23000BM
ライン:SMP 10号 + Ocean record 180lb
ルアー:Surfish220F ピンクバックオレンジベリー(新色)
フック:フロントSPT503 28号ツイン/リア幻4/0ツイン(共にバーブレス)