心臓部には特殊ネオジム磁石を使用したマグマックスモーターを搭載。
従来のタナコンシリーズとは違い、底回転高トルク、高出力を発揮することで瞬く間に人気のリールになりました。
毎年新しいモデルが発売されるシーボーグですが、魚種専用モデルがあることも人気の理由になっています。
また、13年発売のモデルからJOGパワーレバーを搭載。親指一つで巻上げの調整が可能になり、コンパクト&軽量化したタックルでの手持ちスタイルで電動ジギングなども流行。パワーモード、スピードモード両方を搭載するメガツイン(MT)機構は深海を釣る船釣りに置いて革命的な機能でファイト中にマニュアルで切り替えることで、より早く釣り上げることが可能になりました。
新しいモデルだけでなく、古いモデルでもアタリを検知して自動でクラッチが入るモデルもあり、その機能性から新旧問わず高額で買取しています。
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
ダイワ 電動リール「シーボーグ(SEABORG)」シリーズ買取相場ランキング
※高額査定順:上位30アイテム
※釣具買取の専門店『釣king』の査定価格ベース
2位 ダイワ 17シーボーグ 800MJ/Daiwa 17SEABORG 800MJ
3位 ダイワ 16シーボーグ 500AT/Daiwa 16SEABORG 500AT
4位 ダイワ 18シーボーグ 1200J/Daiwa 18SEABORG 1200J
5位 ダイワ 18シーボーグ 500MJ/Daiwa 18SEABORG 500MJ
6位 ダイワ 17シーボーグ 800J/Daiwa 17SEABORG 800J
7位 ダイワ 16シーボーグ 300MJ/Daiwa 16SEABORG 300MJ
8位 ダイワ 09シーボーグ 1000MT/Daiwa 09SEABORG 1000MT
9位 ダイワ 05シーボーグZ 500MM/Daiwa 05SEABORG 500MM
10位 ダイワ 17シーボーグ リミテッド 500J/Daiwa 17SEABORG LTD 500J
11位 ダイワ 17シーボーグ リミテッド 300J/Daiwa 17SEABORG LTD 300J
12位 ダイワ 17シーボーグ リミテッド 200J/Daiwa 17SEABORG LTD 200J
13位 ダイワ 18シーボーグ 200J-SJ/Daiwa 18SEABORG 200J-SJ
14位 ダイワ 14シーボーグ 750MT/Daiwa 14SEABORG 750MT
15位 ダイワ 05シーボーグ Z 500FT/Daiwa 05SEABORG Z 500FT
16位 ダイワ 15シーボーグ 500J/Daiwa 15SEABORG 500J
17位 ダイワ 06シーボーグ 750MT/Daiwa 06SEABORG 750MT
18位 ダイワ 06シーボーグ 500MT/Daiwa 06SEABORG 500MT
19位 ダイワ 09シーボーグ 300MT/Daiwa 09SEABORG 300MT
20位 ダイワ 15シーボーグ 500J/Daiwa 15SEABORG 500J
21位 ダイワ 18シーボーグ 300J/Daiwa 18SEABORG 300J
22位 ダイワ 19シーボーグ 200J/Daiwa 19SEABORG 200J
23位 ダイワ 14シーボーグ 300MJ/Daiwa 14SEABORG 300MJ
24位 ダイワ 15シーボーグ 200J/Daiwa 15SEABORG 200J
25位 ダイワ 14シーボーグ 300J/Daiwa 14SEABORG 300J
26位 ダイワ 16シーボーグ 200J-DH/Daiwa 16SEABORG 200J-DH
27位 ダイワ 08シーボーグ 500FT/Daiwa 08SEABORG 500FT
28位 ダイワ 08シーボーグ 500R/Daiwa 08SEABORG 500R
29位 ダイワ 13シーボーグ 150J-DH/Daiwa 13SEABORG 150J-DH
30位 ダイワ 03シーボーグブル 1000/Daiwa 03SEABORGBULL 1000
ダイワ 電動リール「シーボーグ(SEABORG)」シリーズの査定ポイント
ランキング上位には現行モデルの大型番手がランクイン。
1位の17シーボーグ 1200MJにはブラシモーターを採用しパワー、スピード共にシーボーグ史上最強のリールになっており、買取価格も高いです。
3,9,15位には「電動フカセクラッチ」搭載機種がランクインしています。定価やパワーだけが電動リールの良さではなく、こう行った機能が搭載されて機種は今後も値段が下がりにくく高額買取の対象となるでしょう。
基本的には発売年月日が新しく、定価が高いものからランキングの上位となりますが、10〜12位の「17シーボーグ リミテッド」は限定カラーで見た目もよく、今後値段が上がってくる可能性もあります。
また、釣kingではバッテリーの買取にも力を入れています。バッテリーは消耗品のためなかなか買取してくれる業者も少ないですよね。
ダイワから発売されているスーパーリチウムバッテリーなどはシーボーグに取り付けることでより快適に電動リールを扱うことができる優れたアイテムです。売却の際は専用の充電コードなども重要になってきますので、大切に保管しておくことをオススメします。
釣kingなら、あいまいな査定や買取の勧誘は行いません
釣具買取の専門店『釣king』ではプロとしての「目利き」を武器に、正確な査定価格を提示し、お客様が納得された上での売却をお勧めしています。こちらから積極的に買取の勧誘をすることもありません。
古くても、キズがあっても遠慮なく査定させてください
20年、30年前の釣具でも、傷がある釣具でも、遠慮なく査定させてください。古い物でも人気がある中古釣具が多数あります。当店の査定スタッフならではの「目利き」次第でその価値を見出すこともできます。