簡単には釣れないクエですが、果たして釣果の方はどうだったのでしょうか。
投稿者プロフィール
家から海が近く幼い頃はサビキ釣り、学生時代は堤防からイカ釣りやショアジギングをして楽しんでいました。
4年前に知り合いの船で初めて船釣りに行った時に釣れたブリの引きの強さを見て青物釣りに興味を持ちました。
今となっては引きが強烈で、かっこいいヒラマサに魅了され毎週のようにショア、オフショアから魚を狙って釣りに行ってます。
今後はヒラマサ以外にもGTやマグロなどビッグゲームからクエ、石鯛などの底物釣りにも挑戦をして釣りの楽しさ、魅力を発信していきます。
最新の投稿
目次
生月島 元浦港までの道のりとポイント
元浦港へは生月大橋より車で20分ほどで到着します。
生月島の北東側に位置します。北西の風には強く、秋から冬にかけて時化の日でも竿を出せるポイントです。
アジング、エギングなどのライトゲーム からヒラマサやブリなどの青物釣り、クエ、石鯛を狙う底物釣りなど様々な魚種を狙えるポイントとなります。
カマスは外向きのテトラ側に多く溜まっているようで、ここでカマスを引っ掛けられています。
テトラ帯は長く、約100mはあります。この日も午前中はルアーで青物を狙う方とカマスの泳がせで青物を狙う方でいっぱいだったようです。1日でブリが20本ほど上がったようです。
内側を向くと地磯が見えます。ここは御崎浦の方から歩いていけます。
ここもヒラマサなどの青物が狙えるポイントです。
堤防がいっぱいの時はここからルアーで青物を狙っても面白いかもしれません。
今回は、クエ釣り(底物)なので内向きに竿を出していきます。
ポイントとしては2箇所あり、ポイント②には2本のアンカーが空いています。
私はポイント②へ竿を出すことにしました。
エサを確保。クエ釣りの仕掛けを投入!
今回はお昼過ぎからの釣行のため、日中はアジングでアジかカマスを釣ってそれを泳がせておきます。もちろん夜間の分のエサは冷凍サバを用意しています。
仕掛けはアジを泳がせるため、アジが弱らないよう小さめの針、「丁髷九絵針の22号」を使用。瀬ズレワイヤー、ハリスワイヤーともに「クエ アラ 用 ハリスワイヤー 49本撚り ステンレス お徳用 100m巻き 49x#41」を使用しています。
・クエ アラ 用 ハリスワイヤー 49本撚り ステンレス お徳用 100m巻き 49x#41
クエ釣り仕掛け動画をYouTubeにて紹介しています↓
もちろん、竿受けも釣kingのオリジナル商品「64チタン製 スタンダップ クエ」+「64チタン製 丁髷クランプ ライトクエ HHH用 アンカー固定金具」+「CHONMAGE FISHING 専用 ロッドマウントヘッド 」を使用し、スタンディングスタイルで臨みます。
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 丁髷クランプ
・CHONMAGE FISHING 専用 ロッドマウントヘッド
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 アンカー固定ボルト&ナットシステム
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 HEXレンチ
仕掛け投入完了です。とりあえずは、冷凍サバを付けて投げ込んでいます。
その横でクエのエサとお土産用のアジを確保していきます。
風も強く、水深もあるため、2gのジグヘッドからスタート。
1投目から22cm前後のアジがヒット!
その後も1投1匹と20cm~30cm弱のアジが連発です。
1時間半ほどで30匹ほど釣れました。餌は十分でしょう。
夜の部開始。竿を曲げた込んだ魚の正体は?
明るいうちは冷凍サバもアジに当たりは全くなく、エサもそのまま残っている状況。
このまま夜まで行くのかな、、と不安がよぎります。
完全に暗くなり、仕掛けを上げてみると冷凍サバは頭と骨だけになっています。
これは、ヌタウナギの仕業です。これが居ると、餌が残らず釣りになりません。
何度打ち返してもすぐに頭と骨だけになって帰ってきます。
私がどうしようか、、餌はアジでいこうか、、なんてブツブツ言っていると、
たまたま今回、釣場で一緒になった、釣kingのお客さまがカマスをエサにどうぞ!いっぱいあるから使ってね!と
エサのカマスをいただきました。とても優しいお客様です。ありがとうございます。
私自身、クエ釣りの餌でカマスを使用したのは初めてでした。
ですが、最近の元浦港ではカマスをエサにクエが釣れています。
期待しながら、そのカマスをぶつ切りにして、ぶっ込みます。
すると、1投目の餌を入れた直後から今までにない当たりがあります!
最後まで、食い込むのを待ちますが、穂先きが戻ります、、残念、、仕掛けをあげるとスバリです。
この後もエサをカマスに変えると、ヌタウナギから餌を取られることなく、ちゃんと餌が残り釣りがしやすい状況が続きます。
下潮止まりになり餌取りのアタリもなくなり、気を抜いていると、またクエらしきアタリです。
小さそうですが、完全に曲がり竿が曲がるのを待ちます。待ちますが完全には曲がり切りません。
もう魚が掛かってそうだったので、アワセを入れると、すっぽ抜け、、、残念、、なんだったのでしょうか。正体が気になります。
その後もアタリがなくなり、夜中の24時を過ぎました。寒さと眠気に襲われます。
ラスト1投と投げ込んだ竿にも当たりはありません。
もう辞めよう、と思い竿をあげるとやたらと重いです、、網でも引っ掛けたかと思っていると、下へ突っ込もうとします。
何かしらの魚が掛かってます!!ぼちぼち重いです!!
水面まで上げライトで照らすと、、
大きなハモですwww 160cmほどありましたwwこのサイズは初めて釣りました。
これが最後の魚となり、納竿です。
まとめ
今回、元浦港へは久しぶりにクエ釣りへと行ったわけですが、常連のお客様でクエ釣りシーズン(6月~8月)(10月~12月)クエ狙いだけ行けば10kg未満ですが、3回に1回ぐらいは釣れてるというほど、クエの魚影は濃いようです。
元浦港は釣れる魚種やサイズもよく、家族連れてきても楽しめそうなポイントになります。
今では昔、幻の魚 クエと言われ手軽には釣れないイメージの魚ですが、思ったよりも身近な堤防などにもクエは潜んでいるようです。皆さんも手軽にできるクエ釣りを始められてみてはいかがでしょうか。
使用タックル
□ロッド
・丁髷スティック 泳がせ 12ft 3ピース プロトロッド
□リール
・シマノ 07海魂 3000T
□竿受け
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 スタンダップ クエ
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 丁髷クランプ
・CHONMAGE FISHING 専用 ロッドマウントヘッド
□アクセサリー
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 アンカー固定ボルト&ナットシステム
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 HEXレンチ
□仕掛け
・CHONMAGE FISHING クエ用 ハリスワイヤー49本撚りステンレスお徳用 49x#41 瀬ズレ・ハリス兼用
・CHONMAGE FISHING 九絵針22号
□エサ:冷凍エサ 10本、カマス、アジ