主に川や湖でトラウトを狙う際に使用するトラウト用ライン(釣り糸)。
ライン選びによっても釣果が変わってきますので、トラウトに最適なラインを選びたいですよね。トラウトを釣るのにおすすめのラインの選び方や種類別アイテムを6つご紹介します。
目次
- 【厳選】トラウトにおすすめのナイロンライン6選
- サンヨー アプロード GT-R ピンクセレクション
- 山豊テグス ファメルトラウト サイトエディション
- バリバス スーパートラウト アドバンス サイトエディション
- サンライン トラウティスト ワイルド
- ユニチカ シルバースレッド トラウトクリアー
- ダイワ プレッソライン TYPE-N
失敗を未然に防ぐ!トラウト用に最適なラインはナイロンラインから選ぶ理由
特にトラウトではライン選びが釣果を大きく左右すると言われるのは、トラウトは獲物の動きに敏感で、ルアーに食いついた瞬間にフッキング(アワセ)したらバレた!という失敗がつきものです。
この失敗は、ラインに伸びがあるタイプのものを使用することで軽減することができます。
ライン(釣り糸)にはナイロン・フロロ・PEなど様々な種類がありますが、トラウト釣りの際に使うラインは「ナイロンライン」が最適です。
ナイロンラインとは?主なメリット・デメリット
ナイロンラインとは釣りにおいて最も一般的なラインで、名前の通りナイロン素材でできています。
またPEラインと違って撚って(編んで)作られるものではなく、1本の糸で作られています。
そのため、
・価格が安価
・柔らかくしなやか=初心者でもトラブルが少ない・糸グセがつきにくい
・比重も軽く、伸びがあり魚がバレにくい
・空気抵抗が少なくルアーがよく飛ぶ
というメリットがあります。
先述したように、特に「柔らかくしなやか」「伸びがある」という点がトラウト釣りにとっては重要です。
ラインに伸びがあることで、トラウトが掛かった場合にすぐフッキングしてもバレにくく、トラウトが暴れてもその衝撃を吸収してくれます。
また、ライン自体が柔らかいので他のラインと比べてトラブルが少なく、ビギナーの方にも扱いやすいラインです。
ナイロンラインのデメリットとその対策
一方、
・水を吸収しやすく劣化が早い
・紫外線での劣化が早い
・伸びがあることでフッキング(アワセ)が決まりづらい
・摩擦などの熱に弱い
・他のラインと比べて感度が低い
というデメリットもあります。
感度が低いことはラインに伸びがあるというメリットと表裏一体で、今回はトラウトに最適化するとなると、アタリがわかりにくいことよりバレる可能性を減らす方が優先です。
なので、もしアタリの判断が難しくフッキング(アワセ)のタイミングがわからない場合は、糸フケをとってラインを少し張り気味にしたり、アワセを入れる前に糸フケをすばやく巻き取るように習慣づけると良いです。
ラインの劣化が早いことの対応策としては、ラインそのものを頻繁に取り替えるのみです。
ナイロンラインは比較的安価なので、ケチって釣果を逃すより、糸フケなどを見つけたら事前にすぐ交換する癖をつけましょう。
トラウト釣り用ナイロンラインを選ぶ際のポイント
トラウト釣りといっても、トラウトは管理釣り場(いわゆる管釣り)などの「エリアトラウト」と、渓流や湖などの「ネイティブトラウト」があります。
エリアの状況によって「根ズレしても切れにくいラインを」「湖だからよりルアーの飛距離が伸びるラインが良い」など、ラインの使い分けを細分化および最適化することはできます。
しかし、細かいラインの使い分けはトラウト釣りに慣れてからで十分ですので、ビギナーの方は
・ライン強度は3~4ld(ポンド)ほど(太さ0.8号前後)
・ラインの長さは100mほど
・カラーは視認性の良いもの
の3つをポイントになります。
ラインの太さは0.8~1号(強度は3~4lb)
エリアに限らず、トラウト用ナイロンラインの太さは0.8~1号(強度は3~4lb)が一番汎用性が高いです。
管釣りなどのエリアトラウトでトラウト釣りビギナーの方は、ルアーの飛距離は落ちますが、少し太めの1~1.5号を使うとラインブレイクしにくいのでおすすめです。
逆に渓流や湖など広いエリアでかつ釣りに慣れてきた方は、ラインの太さを細く(0.6号ほど)してルアーを遠くに飛ばしたり、アタリの感度をあげてみましょう。
ラインを細くするとブレイクする可能性が高くなりますが、最近は高強度のナイロンラインも開発されていますので、少し値段は上がりますが、高機能なナイロンラインを使って釣果を増やしたいですね。
ナイロンラインの長さとカラー
狭いエリアでのトラウト釣りなら、ラインの長さは100mもあれば十分です。
広いエリアでも150mあれば事足ります。
一方ラインの色ですが、よく「ラインカラーはナチュラルなものの方が魚にバレにくい」といって透過カラーのラインを選びがちです。(最近の研究では魚は人間よりも認識している色(光)の範囲が広いのだとか)
しかし、魚がどれだけ色や光を認識しても魚自体が「この色は違和感があって危険だ!」と判断することはできないので、透明性のあるラインの方が警戒されにくい訳ではないと思います。
むしろ視認性が高いラインだと、アングラーから見てラインが見えやすく、ラインの色をアタリの判断材料にすることができます。
特にアタリの分かりにくいナイロンラインの場合は、視認性の高いカラーのラインを使いましょう。
以上を踏まえ、トラウト釣りにおすすめのナイロンラインを6つご紹介します。
【厳選】トラウトにおすすめのナイロンライン6選
サンヨー アプロード GT-R ピンクセレクション
ナイロンラインながら、耐摩耗性は一般的なナイロンの約20倍と高く、他のナイロンラインと比べても群を抜いて高強度のラインです。
またラインの太さが0.4号~5号と豊富なラインナップで、細めのラインでも強度が担保されているので安心して使いことができます。
もちろんナイロンラインの特徴であるしなやかさも十分にあ理、トラブルも少ないです。
カラーもピンクと視認性抜群!
多くのアングラーに愛され、強い・しなやか・コスパ◎の三拍子そろった優秀なナイロンラインです。
カラー:ピンク
価格:1,400円~2,900円
長さ:100m / 300m
太さ:0.4~5号
150m / 300m
0.4号 1.5lb
0.5号 2lb
0.6号 2.5lb
0.8号 3lb
0.9号 3.5lb
1.0号 4lb
1.2号 5lb
1.5号 6lb
2.0号 8lb
2.5号 10lb
3.0号 12lb
3.5号 14lb
4.0号 16lb
5.0号 20lb
山豊テグス ファメルトラウト サイトエディション
圧倒的にコスパが高いナイロンラインです。
強度は先ほどのサンヨー アプロード GT-R ピンクセレクションよりも高く、それでいて安い。
値段と性能のバランスがちょうど良いです。
渓流などのエリア環境になじむミストグリーンのラインカラーで、アングラーから見やすく魚からは見破られにくいです。
特に管釣りで愛用しているアングラーが多いですね。
カラー:ミストグリーン(50cm毎にイエローのマーキングあり)
価格:1,200円~1,600円
長さ:100m / 150m
太さ:0.4~2号(150mは0.4~0.7号)
100m / 150m
0.4号 2lb
0.5号 2.5lb
0.6号 3lb
0.7号 3.5lb
0.8号 4lb
0.9号 5lb
1.0号 6lb
1.5号 8b
2.0号 10lb
バリバス スーパートラウト アドバンス サイトエディション
ナイロンラインの中でも特に伸びと柔らかさに優れたラインです。
柔らかくしなやかなので、ルアーキャスト時の飛距離が伸びやすく、トラウトが掛かった時もよりバレにくくなります。
また、伸びによるクッション性能もあるため、不意のバイトや予想外の大物がヒットした際に一瞬の「間」と「タメ」が作れ、バラシを軽減する効果も期待できます。
カラーは明るめのライトグリーンで、どんな天候においても見えやすく、ラインの軌道が見えることでルアーのコントロールがしやすいです。
カラー:ライトニンググリーン
価格:1,200円
長さ:150m
太さ:0.8~3号
0.8号 3lb
1.0号 4lb
1.2号 5lb
1.5号 6lb
2.0号 8b
2.5号 10lb
3.0号 12lb
サンライン トラウティスト ワイルド
ナイロンのデメリットである紫外線の劣化に対応したラインです。
UVカット製法を取り入れたことにより、耐久性がアップしています。
またサンライン独自の「トリプルレジンプロセッシング」加工により、耐吸水性やライン表面の滑りがよくなっているので、ラインやショックリーダーを結ぶノットがスムーズかつ強力にできます。
数あるトラウト用のナイロンラインの中でもダントツで見やすいです。
カラー:スーパーマットグリーン(75m毎にイエローのマーキングあり)
価格:1,200円
長さ:150m
太さ:0.6~5号(公式サイトに強度の記載なし)
ユニチカ シルバースレッド トラウトクリア
最も安いトラウト用ナイロンラインと言っても過言ではないと思います。
それでいて操作性が高く、ルアーのキャストもスムーズだと評判です。
75m部分にマーキングが施されているため、2回に分けて使用したいときに便利です。
トラウト釣りビギナーの方はこのナイロンラインをガンガン使って慣れていってほしいです。
カラー:ナチュラルクリアー(2回に分けて使える、75mマークシール付き)
価格:1,000円
長さ:150m
太さ:0.6~3号
0.6号 2lb
0.7号 2.5lb
0.8号 3lb
1.0号 4lb
1.2号 5lb
1.5号 6lb
2.0号 8b
2.5号 10lb
3.0号 12lb
ダイワ プレッソライン TYPE-N
こちらもコスパに優れたナイロンラインです。
安いですが、高強力&耐久性に優れたラインで、トラウトとのファイト時にラインの伸びのMAX状態からの粘り強さ、急激なショックに耐えうるように設計されています。
また、ナイロンラインはラインの伸びが特徴の一つですが、このナイロンラインは伸びを少し抑えた設計で、小さなバイト(トラウトなど魚がルアーを咥えること)も逃さない高感度を実現しています。
カラー:ファインオレンジ
価格:1,100円
長さ:150m
太さ:0.8~3号
0.5号 2lb
0.6号 2.5lb
0.8号 3lb
1.0号 4lb
トラウト用に最適なナイロンラインまとめ
ナイロンラインは値段が安い分、物によって性能が大きく変わることがあります。
トラウト釣り初心者の方は、コスパの良いナイロンラインから使ってみて、慣れてきたらエリアによって性能に特化したナイロンラインに切り替えて、釣果をあげていきましょう。
トラウト釣りに使うナイロンラインは、
・ライン強度は3~4ld(ポンド)ほど(太さ0.8号前後)
・ラインの長さは100mほど
・カラーは視認性の良いもの
をチェックして選んでみてください!