釣行日は10月中旬、生月島、平戸本土でもヒラマサがショアから釣り始めました。本来なら、平戸島の西側の磯へと降りたかったのですが、北から北北西の風が15m以上
波高 3mとなっていたため、西側の磯は断念。
初心者の方でも行きやすい東側の「女鹿の地磯」ヘと行くことになりました。1週間前は大型のヒラマサが入っていたようで、ラインブレイクが多かったようです。
さて「女鹿の地磯」にはヒラマサは残っていたのでしょうか。
投稿者プロフィール
家から海が近く幼い頃はサビキ釣り、学生時代は堤防からイカ釣りやショアジギングをして楽しんでいました。
4年前に知り合いの船で初めて船釣りに行った時に釣れたブリの引きの強さを見て青物釣りに興味を持ちました。
今となっては引きが強烈で、かっこいいヒラマサに魅了され毎週のようにショア、オフショアから魚を狙って釣りに行ってます。
今後はヒラマサ以外にもGTやマグロなどビッグゲームからクエ、石鯛などの底物釣りにも挑戦をして釣りの楽しさ、魅力を発信していきます。
最新の投稿
目次
長崎県平戸島「女鹿の地磯」の行き方
平戸大橋から車で約35分ほど距離になります。
googleマップでも検索すると出てくるため、行きやすい釣り場です。
駐車スペースがあり、平戸大橋方面から来ると、獅子津吉線から左に入る道があります。
その道路沿いによせて駐車することができます。
地元の方などに迷惑がかからないように駐車しましょう。
また2022年10月現在、獅子津吉線は、女鹿の地磯より先は通行止めとなってますので、ご注意ください。
駐車スペースのガードレールから磯へと降りていくことができます。
ガードレールの切れ目から人が歩いたような道があります。
道は狭く、段差がないため歩きやすいですが、傾斜があるため滑らないように注意が必要です。
カーブを曲がると木が無くなり、崖がむき出しになります。手荷物などがある場合は慎重に歩きましょう。
カーブを曲がると岩が出てきます。ここも傾斜があるため、岩に足を掛けながら歩きます。
ここを降りると左側にポイント①があります。一番手前のポイントです。
少しゴロタを進みます。
ゴロタを進むと、右側の海沿いの磯へと出れます。
キャッチボールできそうなぐらい足場が良いです。
磯の長さは200mほどありますので、大勢でも釣りができます。
長崎県平戸島「女鹿の地磯」のポイント
女鹿の地磯は平戸島本島の東側に位置し、北西から西の風に強く、秋から冬にかけても、
風が強く西側の磯で釣りができない場合でも、釣りができるポイントとなります。
ポイントは大きく分けて3ヶ所あります。
基本的には上潮が良いポイントとなります。
ポイント①
エギングでも有名なポイントで春と秋には大型のアオリイカも釣れています。
またそのイカを狙って春にはヒラマサも釣れるため、春と秋は必ずチェックしておきたいポイントです。
ポイント②
下潮になるとポイント① > ポイント②の順に良いです。
ポイント②の周りはハエ根が多く強引に寄せすぎると、手前でラインブレイクする可能性が高いため注意が必要です。
ポイント③
上潮ではポイント③に分があります。潮は横流れになり、先端から上潮のヨレを狙うのとワンド側にベイトが溜まりやすくワンド側もチェックが必要です。
ポイント③で実釣
この日は小潮での釣行となりました。干潮が8:00 満潮が16:00です。
終日、下潮での釣行です。
潮回り的には良くないのですが、風と波高的に女鹿の地磯でしか竿が出せない状況でした。
下潮狙いのため、お客さまにはポイント①に入っていただき、私はポイント③のワンド側にベイトが溜まっていることを期待してポイント③へと入りました。
朝一はオリジナルルアー『ガマン 60-180』からキャスト開始です。
ワンドの方に目をやると、イワシが追われて入ってきています!!
これはチャンスと思いキャストしていきますが、反応がなく、ボイルも見られません。
あれほどベイトがいるのにおかしいな、、と思いながらキャストすると、、、、
ルアーの後ろからパチャ!パチャ!と追いかけてきてます。
あきらかに小さく近くまで来て見てみると、小型のダツのようです。
先ほどからイワシが追われているのは、小型のダツがイワシを追いかけ回しているようです、、ww
残念、、ww
9月下旬から平戸島の磯全体的にこの小型のダツが入っているようで、このダツにヒラマサがついていると、大型のヒラマサに期待ができますが、この日はダツを食べているヒラマサは不在のようです。
この後も10:00近くまでキャストを続けるも、北から北東の風に変わりキャストもままならない状況となってきたため、退散となりました。
まとめ
本来なら、この日は平戸西側の磯の方へ降りようと思っていたのですが、
この日はあいにく天候に恵まれなかったため、時化にも強い「女鹿の地磯」へと降りてみました。
「女鹿の地磯」は磯初心者の方にも比較的安全に降りることができ、ヒラマサを狙うことができるためオススメなポイントです。
ただ季節の変わり目に吹く、春の南西の風、先の北東の風には弱く、
平磯で足場も低いため、その時期は気をつけて釣りをされてください。
使用タックル
□ロッド:CHONMAGE FISHING 丁髷スティック 100HH
□リール:13ステラSW 14000XG
□ライン:ルアーバリバス アバニキャスティングPE SMP6号、リーダー プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー170lb
□ルアー:CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 45-160 / 60-180 / 90-200
□ルアー:CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 45-160 / 60-180 / 90-200
・楽天市場