足場の良いところで青物をはじめとした様々な魚種を狙えるということで近年流行のライトショアジギング!
シーバスタックルを流用するなどして手軽にできるこの釣りで、秋の美味しいターゲットを狙います!!
投稿者プロフィール

-
好きな釣り:磯上物、底物、SWルアー
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
ライトショアジギングとは
ショアジギングとは、ショア(岸)からジグという、主にナマリ製のルアーを使って釣る釣りで、それを手軽にライトにしたものがライトショアジギングです。
今まで、ショアジギングというと強くて重い道具を使い、一発大物狙いという敷居の高い釣りでしたが、ライトにすることで手軽に楽しみやすくなりました。
ライトショアジギングで狙える魚種
狙える魚種は様々で、
ブリ、ヒラマサ、カンパチ、サワラなどの青物系はもちろん、
アジ、サバ、カマス、メッキなどの小型回遊魚やカサゴ、キジハタ、クエなどの根魚、
ヒラメ、マゴチなどのフラットフィッシュなど狙えるターゲットは様々なのも魅力のひとつです。
ポイントとシーズン
ポイントは堤防、サーフ、磯とどこでもポイントになります。
青物系を狙うのであれば回遊の実績があるポイント、ある程度の水深や流れベイトの回遊があるところが狙い目です。
シーズンについては魚種を変えるなどすれば年中できる釣りで、青物系は春や秋がメインシーズンになるかと思います。
タックルと釣り方
タックルは、各社専用タックルが発売されている他に、シーバスタックルやエギングタックルなどを流用することもできます。
ロッドは、長さ9フィート前後でルアーの重量負荷がMax40グラムほどまで対応できるロッドが汎用性があると思います。
リールは、3000~4000番前後のハイギヤかエクストラハイギヤタイプが使いやすいかと思います。
ロッド
リール
ルアー
ルアーはナマリなどでできたジグを使用します。
釣り方は、ジグをキャストして一度底まで落として、ただ巻き、もしくはしゃくりながら巻いてくるのが基本動作です。
基本動作である、ワンピッチでしゃくりながら巻いてくる動作は、ロッドを脇に挟みリールの回転とロッドの反発を利用するとやりやすいです。
青物はスピーディーなアクションで、根魚を釣る時は、底を重点的にフォールも交えながらスローなアクションで釣る事で攻略可能です。
ライトショアジギング実釣
場所は長崎県は平戸市の川内港です。
福岡市内中心部から車で2時間ほどのところになり、ここは足場が良くビギナーの方にもオススメのポイントです。
画像にある赤灯台のところはフェンスがあり入ることはできません
朝まずめからのスタートです。
まだ薄暗いですが、イワシかキビナゴ系のベイトがいるのが見えます。
徐々に明るくなってきました。
ここで、待望のヒット!!
が、なんか違う、、、
お決まりのエソです(笑)
そうこうしているとベイトが水面で追われています。
捕食者がその下にいるはずです。
ボトムに着く寸前からのただ巻きで探っていきます。
すると、、、、狙い通りヒット!!
今度は引きが違います!!
よく走る、青物確定です!!
小さいながらヤズ(ブリの若魚)ゲット!!
嬉しい一匹です。
しばらく沈黙が続き、
そのあと少し水面が騒がしくなってきました!!
捕食者が水面まで食いあげてくる光景も見えます!!
上層をただ巻きに軽くトゥイッチをつけながら探ってきます。
すると、即座に反応あり!!
こちらは、サゴシ(サワラの若魚)です!!
歯が鋭いので要注意です。
これも、嬉しい一匹となりました!
その後は、本格的にサゴシの群れが入ってきたようで、小規模ながら時折ナブラが出ます!
上層付近の早巻きでイージーにヒットする展開に
群れが沈んだ時は底からの立ち上げでも当たってきます。
上ずってライズやナブラがある状況なら上層狙いでヒットしてきます。
ルアーは、いずれも30g~40gのメタルジグです。
青物の回遊に恵まれ、サゴシの数釣が出来ました!!
今回はこれにて終了!
まとめ
今回は、青物を中心としたライトショアジギングを楽しめました。
秋から晩秋にかけては、ショアラインにかけて青物の回遊が多くなる時期です。
普段は別のジャンルの釣りをされている方も、不意のナブラに備えてタックルをワンセット忍ばせておくと思わぬ獲物をゲットできるかもしれません!
また、青物以外の魚もマルチに狙えるので、仮に青物の回遊がなかったとしても何が来るかわからない面白さもあります。
皆様も、手軽に始められて、まさかの大物ゲットのチャンスもあるライトショアジギングを始めてみてはいかがでしょうか!!
今回の使用タックル
リール:ダイワ 10セルテート 3000
ライン:PE1.2号
リーダー:25lb
ルアー:メタルジグ30~40g