テイルウォークブランドを展開するエイテックからは、オクマの小型番手のスピニングリールも展開していましたが、2020年についにテイルウォークブランドの小型番手スピニングリール『スピーキー(SPEAKY)』が誕生しました。
目次
テイルウォーク スピーキー誕生
テイルウォークからブランド初となるコンパクトスピニングリールが誕生。
実用的であり、尚且つ価格面でも手の届きやすいリールを展開してきたテイルウォーク。
そんなテイルウォークから登場する2020年の新製品の中でも気になったのが『スピーキー(SPEAKY)』
同ブランド初となるコンパクトスピニングリールで、ネーミングの由来はスムーズ&ピーキーから。
数々のサンプルをテストし、スタンダードクラスにありながらプロフェッショナルの実釣に耐えられる耐久性を持たせてあるようです。
価格は20000~23000円となっており、低価格の廉価版というよりはミドルクラスの価格設定となっています。
競合はダイワのレガリスやアブガルシアのRevo ALXなどといったところでしょうか。
外観・デザイン
ブラックを基調としたシンプルなカラーリング。
各パーツのエッジ部分には差し色のシルバーがあしらわれており、おもちゃっぽさは感じられません。
全体像はアブガルシアのRevo MGXの様な雰囲気が感じ取れます。
ドラグノブやスプールエッジ、ベール部分の形状はシマノのスピニングリールに似ていますね。
さらにドラグノブの形状はファイト中にも調整しやすい大きめの形状。
ハンドルノブはフィッシングショーでの情報から推察すると3000番以上はT型ノブorラウンドノブ、2000~2500番はI字ノブとなりそうですね。
画像はプロトタイプのため、本製品版は若干の変更があるかもしれません。
機能面
ドラグは番手によってワッシャー素材が異なり、2000H/2500Hは小型対象魚を想定しスムーズなドラグの滑り出しを求めたフエルトワッシャー。
3000H/3500Hはパワーゲームでの耐久性を意識したカーボンドラグワッシャーが採用されています。
ドラグの効き方は実際に使用して見なければ詳細は分かりませんが、ワッシャー素材から判断するとシマノリールのドラグの効き方に寄せられている様にみえますね。
軽やかな巻き心地を実現するドライブギアはアルミマシンカット製法を採用。
回転性能に関しては、驚くほど滑らかな巻き心地などといった過大な印象は感じられませんが、価格面から考えると十分に良いといえるレベルだと思います。
フィッシングショーでは多数の方がリールに触れる関係上、本来の回転性能からは劣っている可能性も考えられます。
新品商品を手にした際にはより滑らかな回転性能を体感できるかもしれませんね。
シリーズ展開
2000~3500番のサイズ展開。
ライトゲームやバスフィッシング、エギングやライトショアジギングまでをカバーできそうですね。
1台のリールを様々なジャンルで使いまわしたいという方は2500Hか3000Hを選択すると良さそうですね。
まとめ

スピニングリール市場に新ブランドが参入してくるのはアブガルシア以外には久しぶりですね。(他にもあったらごめんなさい)
リールの構造や特許関係などで本格参入することが難しいジャンルのようですが、今後様々なメーカーからスピニングリールが展開されてくれば道具選びが一段と楽しくなりそうです。
総合的な道具の良し悪しを争うよりは、各メーカーのこだわりを貫き通したような「好きな人はとことん好き」といった振り切った商品展開を期待したいところです。
例えば「性能はイマイチだけど見た目が抜群にセクシー」「ドラグ性能のみ究極にすば抜けている」「ベールの音や回転時の音が抜群にかっこいい」とか、極端すぎる上に本来の釣りに関係のないところでのこだわりが凄いリールなんていうものも見てみたい気がします。
少し話がずれてしまいましたが、テイルウォークの最新スピニングリール『スピーキー(SPEAKY)』は道具マニアの好奇心を引きつけるリールであることは確かです。