今年も例年のごとく行ってきました。毎年 青物を狙い、ショアキャスティングのみで行っていたのですが、年々1月の水温も高くなり、石鯛も狙えるとのこともあって、今年は石鯛釣りとショアキャスティングで行ってきました。
平戸 羽島では12月に7kgオーバーのデカバンが1枚、5kgオーバーが2枚と上がったとのこと!!!!!!
ずっと気になっていたので、これは調査へ行くしかありません!!さー今年の魚運を占う初釣り!!どうなったのでしょうか。
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
平戸 横島へ 瀬上がり
今回も平戸市薄香湾から出船の『土肥釣りセンター』さんを利用させていただきました。
今回もお客様(池田さん)との同行釣行です。
釣行当日は連日吹き続けた、北の風の影響でうねりがあり、当日も北東の風があったため、
釣り座が南向きの横島へと渡ることにしました。
この日は12時が満潮です。朝から上潮となります。
横島は灯台の方から入る上潮が流れる時が釣果がよい釣り場です。
できれば灯台近くへと釣り場を取り、上潮の反転流が届く釣り場で釣りたいところですが、先行者のカゴ釣りのお客様がいらっしゃったため、私達2名は島の真ん中付近に瀬上がりしました。
事件発生、、
瀬上がりしたのは朝の6:00です。日の出は7:00前後となります。
その間に石鯛の釣座を決め、キャスティング用と石鯛用のタックル準備します。
2タックル準備すると時間が経つのも早いものです。
池田さん「テンチョー、朝はなにされますかー?」
私「自分はとりあえず、ちょっとだけ朝、トップのルアー投げて、そのあと石鯛やりますよー」
池田さん「わかりました!やっぱ石鯛も朝いいんですか?」
私「やっぱ朝釣れる確率は高いと思いますよー、ショアトップもベイトが小さくて渋い時はとかは朝マズメのまだ薄暗いぐらいの時が釣れる確率高いですよねー、だからどっちからしていいかわからないですwww」
池田さん「なるほどwww、自分がトップ投げるんで、出たら教えましょうか?」
私「それいーですねww、じゃあ石鯛釣りやりよきます。」
池田さんの心遣いもあって、とりあえず朝は石鯛の方に専念します。
ピトンに竿をかけ、仕掛けを準備して、餌を付けようかと思った時でした。
私「あれ?池田さん、餌船から下ろしましたっけ?ww」
池田さん「あーあの白のバッカン、、、」
私「そーいえばおろしてないすよね?www」
池田さん「うん、、ないっすねwwww」
急いで船長へ電話ですwwww
他の方が間違えて下ろしてしまったのこと、、見つ次第、見回りの時に届けてくれるとのことです。
年始早々についてませんね、、ww自分のせいですwww
トップウォーターで、
私「池田さーん、、何釣るか悩む必要なくなりましたwwww 餌ないんで、ルアー投げますww」
っと話し掛けようと振り向いた時には池田さんの竿が曲がってます!!!
私「おー掛けてるやないすかー!!!」
池田さん「いや、ヒラマサじゃなさそうです、、なんだろ、、」
魚のが徐々に上がってきます!!長細くて、黒っぽい魚の正体は、、
私「おーサワラじゃないすかー!!!」
池田さん「マジっすかー!!太ってます??」
私「めっちゃ真ん丸してますよー!!美味そーww」
池田さん「やった!!サワラ食べたかったんですね~ww嬉しいっす」
丸々と太ったメーター近いサワラをゲットです!!
私もルアーを投げるとします。
池田さんが先端付近で投げているため、私は右側のワンド付近を探ります!!
ベイトはいるようで、鳥も飛んでいます。
時々青物のボイルが出るのですが、ルアーへのバイトはありません。
表層にはベイトがいないんじゃないかなー、、青物に追っかけられたベイトが表層に上がってきて、それを鳥が狙っているような感じがします。
池田さんの様子を見に行くことにします。
私「池田さーん、どうですか?
池田さん「あー全くすね、、wwジグをシャクってましたーww」
私「ですねーそれが正解かもですねー、南側はちょっと水深もあってベイトのレンジが低い気がします。トップでは厳しいかもすねー」
私「ちょっと裏側のシャローの方を見に行きませんか?風が強くて、厳しいかもしれませんが、、」
池田さん「ちょっと行ってみましょう!!」
裏側に回ってみることにします。
予想通りの爆風ですwwwでもこちらも同じくベイトはいるようで、鳥が多く飛んでいます。
ですがそもそものキャストが厳しいぐらい風が吹いています。
重さのあるFCLラボのシンキングポッパー「SPP slim110FS」を投げていきます。
風がある時やベイトが小さい時、トップでも中層でも釣れるこのルアーは重宝しています。
期待を込めて投げていきますが、こちらもノーバイト。
私「こっちも厳しいなー、池田さんの方へと戻るかー」
ちょっと距離があります。歳のせいか昔は楽々の道のりがちょっと苦に感じますwww
私「池田さーん、どうですかー釣れましたー?」
池田さん「あっ!はい!なんか釣れました!!これ、、」
私「えっ!キジハタやないすかー!!wwしかもでかい!!池田さん、今年魚運持ってるんじゃないすかー!」
池田さん「ジグ投げたら、フォール中にきましたー!!魚運とか持ってないすよーwww」
私「いやいや、俺今年のおみくじ、末吉っすよwww」
池田さん「それは関係ないでしょwww」
私「ですねーwww」
池田さん「風が強いんで元に戻ってみますかー?」
私「そうですね!そろそろ餌が到着しそうなんでwww」
元の場所に戻って餌が到着したのはお昼の11:00、、竿納は14:00、、www
しかも横流れがひどく、石鯛釣りになりそうにないですが、餌を捨てるのも勿体無いので、とりあえず竿を出すことに、、、
案の定、ものすごく流され根がかりの嵐、、、www
根がかりを繰り返し、根気負け、、
私「いやーだめっすwwこれ釣りにならんですwww、、池田さんします?ww今の調子なら釣るかもしれませんよ?ww」
池田さん「いやいやそれはないっすよーwwでも石鯛釣りやってみたいです!!」
私「今度一緒にやってみましょうか?」
池田さん「ぜひお願いしまーす!!」
この後、石鯛釣りの話や釣りの話をしながら道具を片付け納竿となりました。
7kgオーバーのデカバンが釣れた羽島へ石鯛調査!!
今回は底物師のお客様(尾形さん)との釣行です。羽島では12月初旬のから下旬にかけて、私が話を聞いた中だけでもデカバンが3枚も上がっています。しかも1枚は70cm越えの7kgオーバーまで、、ダブルセブン、、ww 凄すぎます。事前情報では釣れた餌はヤドカリ、、、ポイントは羽島の中間部にあるワレ付近。
少ない情報ではありますが、調査へと行ってまいりました。
私「ドキドキしますねーww、尾形さん!!!羽島上がれたらいーなー」
尾形さん「上がれたらいーですね」
私「あれ?平常心すねーwww」
尾形さん「まーいつも通りですよwww今日はルアー持ってきましたか?」
私「いやいや、今日は石鯛オンリーですよ!!もう今日は浮気はしません!!!」
尾形さん「珍しいですねーwww今日はヒラマサが釣れる日じゃないかなーwww」
私「いやいや、嫌なこといーますねーww今日の羽島は石鯛です!!今日、ヒラマサはいません!!」
尾形さん「ほんとですかーwww?なんか怪しいなーwww」
なんて車で話しながら平戸方面へ向かいます。
餌はあじか釣りセンターで調達します。目当てのヤドカリを期待したのですが、ありませんでしたので、サザエを1kgとガゼを30個注文。まだ水温もそこまで落ちていないかなと予想しガゼをメインに注文。
尾形さん「やっぱりヤドカリないかー期待したんだけどなー」
私「やっぱヤドカリいーんですか?」
尾形さん「いやーやっぱり、ヤドカリはいーですよ!あれば餌は全部ヤドカリでいきますよ!!」
私「そーなんですね~」
なんて話しながら、あじか釣りセンターから20分ほどで、土肥釣りセンターさんへ到着です。
連日、羽島へは石鯛の方が入り、この日もポイントへ入れるかはわかりませんでしたが、船長へ伝え羽島方面に向かってもらいました。
運よくこの日は誰も羽島へ上がっていないようです!!6:30分に瀬あがりです。
早速、準備開始です。
尾形さん「うわーやっぱヤドカリの殻だらけですね~ヤドカリいーなー」
私「ほんとですねー」
尾形さん「周り見回ったんですけど、ガゼのケンは落ちてないですね、、ww全部、ヤドカリとサザエの殻だけですww」
私「ガゼ多めに買ってきたんですけどwww」
尾形さん「いやーやってみないとわかりませんよーwww」
私「尾形さん、どちらに竿出されますか?」
尾形さん「ワレのとこ、出してもらっていーですよ!波被りそうなんで、自分はいーですwww」
私「いいんですか?wwじゃあ私が出してみます」
ってことで、準備を済ませ、餌を入れていきます。
水深は竿下で10mほど、朝一はサザエから投入していきます。地形は大きい岩が点在しているようで、地形には変化があります。ちょうど餌が落ち着いたのはカウンターで17のポイントです。
尾形さんの方を見ると、アラ釣りの準備をされています。
竿はオリムピックのトカラファイターを使用されています。
泳がせ竿ですが、アラ釣りで使用されている方も多く、自重も軽いため今でも多くのファンがいらっしゃる竿でもあります。
私の竿も方は、、うーん、、餌とりのあたりですね、、ww
一度餌を回収すると、素針。まだかなり餌とりが多いようです。
もう一度同じ場所に入れますが、同じよなあたりのみで、すぐに素針です。
尾形さんの方を見にいきます。
私「どうですかー?」
尾形さん「多分まだガキがいますねー、手前は餌とりだらけなんで、少し投げた方がいいかもですねー」
私「あぁーそうですよねー、こっちも餌とりがまだ多いみたいです」
私を少し投げてポイントを探ることにします。
この日は9:00が満潮です。朝は上潮になります。
先端付近を見ると上潮が走っています。
20mほど投げますが、右から左へ流れる潮が早くなかなか仕掛けが安定しません。
右側へ投げ、なんとか目の前で仕掛けが落ち着きます。
餌はサザエでは餌もちが悪いため、ガゼに変更しますが、ガゼだとガゼの殻を割るようなあたりはなく、中身だけがなくなるような小さい餌取りのあたりのみ、、この状況が続きます。
尾形さん「いやー厳しいすねー」
私「うーん。平行線ですねー、飯でも食いますかー、、、」
立ち上がり、少し沖の方を見ると、、鳥山、、、
私「おーベイトがいるんですかねーwww」
尾形さん「ヒラマサいるんやないですかー?ww」
私「またまたーwwこんな日に限ってー、今日は自分、ルアー持ってきてないんですよー」
すると、目の前でバシャバシャバシャ!!
私「めっちゃおるやないすかー!!」
尾形さん、、爆笑
私「めっちゃベイト追われてますよー」
尾形さん「足元まで青物泳いで来てましたもんwww、今度から石鯛するか、ルアーするか事前に教えてくださいね!!ww」
私「どーゆーことですか?」
尾形さん「いや、テンチョーが石鯛するって言ったら、自分はルアー持ってきますんで、、テンチョーと逆のやつしますwww」
私「それはアリかもしれませんね!!ww」
尾形さん「今、上げ止まりなんで、潮変わりで右に流れた時が、チャンスかもですねー」
私「うん、、期待しましょう」
この後、潮が止まり、下潮に切り替わるタイミングで右に流れ始めました。
このタイミングかな、、穂先に集中します。餌はガゼ、、穂先に集中します。
すると今までとは違う、少し強いあたりが出ています。
竿をしっかり押さえ込みまではしませんが、小さい餌取りではなさそうです。
尾形さん「今ですよー右に流れてますねー」
私「はーい。今ちょうどあたりが出ましたー!!」
尾形さん「ほんとですかー!!」
私「尾形さんどーですかー?」
尾形さん「あーもう!!最悪!!」
尾形さんの方に目をやると、根がかりしたようですwww
さすがに餌はもうついていないだろうと思い、仕掛けをあげると、餌はしっかり残っています。
あれーあんだけ竿を押さえて、穂先にもあたりが出てたのになーっと思いながら、次はサザエに付け替えます。
サザエに変えるとやはり、小さいあたりのみ、、この打開策が思い浮かばないもどかしい時間が過ぎていきます。するとまた左流れが始まりました、、汗
私「あぁーだめやww」
尾形さん「さっきの潮、、逃しましたねーwwあのタイミングだったなー。今日一番のチャンスww」
私「ですねーちょっと何もなさすぎて、何が正解かわからなかったですねー、、修行です。」
尾形さん「1月の石鯛釣りなんてこんなもんですよーww」
私「また2月リベンジ行きましょう!!」
尾形さん「またもっと厳しい時にリベンジしますねwww ぜひ行きましょう!」
次回リベンジの誓って納竿となりました。
まとめ
1月は初旬と中旬で2回、釣行へと行ったわけですがまだまだ水温が高く、イワシなどのベイトも確認でき、まだまだ青物の気配を感じました。釣果の方も平戸方面ではショアから10kgオーバーの釣果も耳にしています。
石鯛の方は、餌取りがまだいる状況で、6時間ほどの釣行でガゼ30個 サザエ 1kgでは物足りなく感じました。
次回はサザエの量を増やし、ヤドカリなど他の餌が手に入る場合は一緒に持っていきたいと思います。
1月に入っても上五島方面では石鯛の釣果が上がっているようです。
2月度はポイントとエサ、仕掛けを考え直してもう一度リベンジしたいと思います。
・使用タックル
石鯛タックル
□ロッド
・ダイワ 二代目 剛心竿 武蔵504・E
□リール
・シマノ 15海魂 3000T(CHONMAGE FISHING 丁髷ウィールノブ 64チタンシャフト キット)
□ライン
・フジノライン 石鯛ゴールド 20号
□仕掛け
・CHONMAGE FISHING 石鯛用瀬ズレワイヤーナイロンコーティング(赤)#36
・CHONMAGE FISHING 石鯛用 7本撚りワイヤー カーボンコーティング #36
・CHONMAGE FISHING 石鯛針 15号・16号 (テスト中)
・自作天秤
・六角錘 25号
□アクセサリー
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 石鯛ピトンスタンド
・CHONMAGE FISHING 石鯛 クエ 64Tiカラビナ付 リフレクト尻手ロープ3.5M
□エサ
・ガンガゼ 30個 サザエ 1kg 釣行時間 6時間
ヒラマサタックル
□ロッド:CHONMAGE FISHING 丁髷スティック 100HH
□リール:19ステラSW 10000PG 14000パワーフッキングスプール(CHONMAGE FISHING 丁髷ウィールノブ 64チタンシャフト キット)
□ライン:ルアーバリバス アバニキャスティングPE SMP6号、リーダー プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー170lb 210lb
□ルアー:GT-ガマン(ダイビングペンシル 200)、ビリー スリムポッパー 22cm シングル仕様、トレブル仕様
FCLラボ JD-P 、290、 FCLラボ T.B.0 155、FCLラボ T.B.0 180 別注カラー、マリヤ ラピード190、ジャークマン フラッパー 200 170
□フック:トレブルフック マスタッド カイジュウ 極太軸 2/0、3/0、3X ストロング トレブルフック 4/0、3/0
シングルフック マスタッド カイジュウ インライン プラグ用 5/0、6/0、 7/0