ヒラマサ一本に絞って行った私はイシダイの道具持って来とけばよかったと後悔、、、wwww
今回はイシダイ釣りがメインで間にヒラマサキャスティングとまたまた欲張っての釣行となりました。
さてさて、今回は上手くいくのでしょうか、、ブリブリに太ったデカバン(イシダイ)に会いたい、、、www
投稿者プロフィール

-
好きな釣り:磯上物、底物、SWルアー
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
博多ベイサイドから宇久島まで
宇久島へは博多ベイサイドから23:45分 出航のフェリー『太古』に乗っていきます。
乗船時間は約4時間 朝の4:00に到着予定です。
仕事を終わらせ、バタバタと準備して博多ベイサイドに向かいます。
船には基本的に竿(ロッドケース)と手荷物しか持ち込みができないため、それ以外のクーラーボックスやタックルバッグ等はあらかじめ預ける必要があります。少なくとも出航の一時間前には発着所 甲板付近の荷受所に車ごと持ち込みます。
荷物は1点100円、車の駐車場料金は1日2,000円になります。
21:45分には乗船開始です。
船内はフェリーとは思えないほど綺麗です。
飲料の自販機やカップラーメンやおにぎりなどが買える軽食用の自販機もあります。シャワー室も完備してあり、リラックスして船旅を過ごせます。
社長は乗船して10分で寝てしまいましたwww
私は暇なんで、一人で船内をうろちょろしてみますwww
綺麗な作りだなーなんて思いながらもうろちょろしていると、なんとスロットコーナーまで完備!!www
これにはビックリですwww果たして新台も入るんでしょうかwww
さてさて、外でくつろいでいるとそろそろ出船の時間となりそうです。
船内にもどり、仮眠します。
一度も起きることなく、予定どうり4:00に宇久島へ到着です。
いつもだと仕事終わりに寝らずに車を2時間ほど走らせて釣りに行き、ついた頃にはグッタリしているのですが、今日は睡眠もしっかりとっているので元気いっぱいですwww
船を降りて荷物を運んで瀬渡し船を待ちます。
『ようこそ!宇久島へ!!』毎度ですが、離島に行きこの看板を見るとなんか遠征に来た感じがしてやる気が湧いてきますwww
前子島の涛竿崎に瀬あがり
10分ほどで今回利用させていただく渡船の『丸金』さんがお迎えに来られました。
私達2名の他にヒラマサ狙いのルアーのお客様が2名いらっしゃいます。古志岐 三礁へ瀬あがりするようです。
私たちは前子島ですので、船に乗り、10分ほどで到着です。
まだ4:30分、、あたりは真っ暗、、、です。夜明けは6:00ぐらいでしょうか、、、暇ですwww
暇すぎた私は、ガゼのケン切りをすることにwwwwマスクを外すことも忘れ、黙々と切りますwww
今日の餌はガンガゼのみ、、2人で80個になります。
社長「全部切ったら、釣りするとき暇になるよーwww」
私「いやいや、あとは釣りするだけなんで釣りに集中できますよ!!www」
そうこうしていると、夜明けです。
竿をセッティングして、釣り開始です。
朝マズメ チャンスタイム到来
2人とも竿出し完了です。海に向かって社長が左側、私が右側にポイントを選びました。
左の方から私の方にかけて、水深が深くなっているようです。
社長はカウンターで25m前後を、私は15m前後付近を攻めていきます。
最初にあたりがあったのは社長!!!
社長「おーあたりよるばい、、これ釣れるねー」
私「えっ!!まじっすか!!」
さっと手持ちスタイルに構え、あたりを待ちます。
その間、私が根掛りを外そうとしていると、本当に掛かったようですwww
慌てて竿を置き撮影、、www
社長「いやー小さいねー、、」
浮いてきたのは白い魚体ではなく、茶色に見えます、、www
1kgはゆうに越している、イシガキダイですwww
社長「まぁまぁそんなもんやろwwwwでも魚の活性はいいみたいやね!!ハマちゃんも釣り!!」
私「ですね!!ちょっと根がかってるんで、切ります」
ラインブレーカーでラインを引っ張っているとすぐに外れました、、
ゴリゴリと巻き上げてくると、、、なんか釣れてる感じがします、、
私「いや、これなんか釣れてますねーwww」
まさかのポッポですwwwしかもなかなかのサイズwwww
社長「いやいやありえんやろ、、、www」
私「いや本当に竿曲がってなかったですって!」
社長「いやなんで?なんで気づかんと?wwしかもなんでポッポ?」
私「友達なんで、、www」
仕掛けをチェンジ
社長「ハマちゃん釣れんよねーなにが違うっちゃろーねー、、天秤仕掛けでしよる?」
私「いやーそれが忘れたんすよーwwwヒラマサもあったんで、、いらないかなーと思ってwww」
社長「どーゆうこと?ヒラマサ関係ないやろwww 宙釣りより天秤のほうがいいと思うよ!」
天秤仕掛けのほうがいいようなので、社長の仕掛けを失敬させていただきますwwww
すると、3投目、、今までとは違うあたりです!!
グーン、グーン、、、グーーン一気に走りました!!
合わせを入れてファイト開始です!!
重量感はあまりありませんが、ハトポッポではなさそうですwww
上がってきたのは、、
まるまると太った、イシガキダイでしたーwww
なんとか私も石物が釣れてよかった、、www
その後も良いあたりもあったのですが、釣ることができず、潮が切り替わりそうなタイミングで12:30分の納竿を迎えました。
まとめ
今回は石鯛釣りと空いた時間でヒラマサを狙おうと思っていたのですが、釣場の関係でヒラマサキャスティングはできませでした。朝まずめは魚の活性も良く、もう少し上手く釣ることができれば、数を釣ることもでき、本石を釣ることができたのではないかと思います。
この日は11月下旬ですが、まだイシガキダイの活性が高く、餌取りも多い状況でした。
これから12月にかけてまだまだ石鯛が狙える時期と言えそうです。
帰りの船中で古志岐 三礁に瀬上がりしたルアーのお客様にお話しをお伺いしたのですが、
状況は厳しく2kg前後のヒラゴが1本だけとのことでした。
今年は、ヒラマサの釣果はムラがあり、釣れない日は全くルアーへのチェイスもないときもあるようです。
今回はヒラマサキャスティングができなかったため、厳しい状況ですが、来週も壱岐へとヒラマサキャスティングへ行ってきます。また釣行ブログにUPしますね。
・使用タックル
□ロッド
・ダイコー スーパーロイヤル石鯛 ソリスト 520GAZEスペシャル
・ダイワ 二代目 剛心竿 武蔵504・E
□リール
・シマノ 15海魂 2000T(CHONMAGE FISHING 64チタン製 石鯛クランクハンドル)
・シマノ 15海魂 3000T(CHONMAGE FISHING 丁髷ウィールノブ 64チタンシャフト キット)
□ライン
・フジノライン 石鯛ゴールド 20号
□仕掛け
・CHONMAGE FISHING 石鯛用瀬ズレワイヤーナイロンコーティング(赤)#36
・CHONMAGE FISHING 石鯛用 7本撚りワイヤー カーボンコーティング #36
・CHONMAGE FISHING 石鯛針 15号・16号 (テスト中)
・自作天秤
・ホゴシンカー 15号 20号
・真空鉛 15号 20号
□アクセサリー
・CHONMAGE FISHING 64チタン製 石鯛ピトンスタンド
・CHONMAGE FISHING 石鯛 クエ 64Tiカラビナ付 リフレクト尻手ロープ3.5M
□エサ
・ガンガゼ 各40個 釣行時間 6時間