冬本番を迎えた12月中旬、お客様と社長(オヤビン)の3人で長崎県の壱岐へいってまいりました。狙いはヒラマサと石鯛、アラ狙いです。
大物を目指して行ってまいりました!!
果たして結果は!!!
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
佐賀県 唐津よりフェリーの旅
私が住む福岡の港、ベイサイド博多からでも、壱岐へ行くフェリーは出ているのですが、出航時間は24:30、荷物を預けたりチケットを買ったりで遅くとも23:30までに到着しとかないといけません。
お店を21:00時に締めて、そこから家まで自転車で11km激走。
家に帰っても、大ボスの鬼嫁が待ち受けてます。
あたりさわりない会話をしつつ、風呂に入り、飯を食べて、トイレに入っているすきにこっそりと逃げるように出発しないといけません。
鬼嫁の機嫌をうかがいながら、釣りに行く私にとっては間に合いません。。
あっ!ちなみにこの間、鬼嫁に歯ブラシに洗剤つけられてました。
口に入れて気づきました^^
私、結婚してちょうど1年の新婚ホヤホヤですが、
新婚生活のあるあるですよね、みなさまも経験ありますよねw
ということで今回は、朝の便がある佐賀県の唐津よりフェリーに乗ることにしました。
AM6:00に福岡市内を出発し佐賀県の唐津を目指します。
福岡市内からは西九州道へ乗り、途中でスーパーなどで買出しをしても約1時間半ほどで到着。
荷物の積み込みなどを行い、8時30分出発です。
フェリー乗り込むと、船内は仮眠が出来るようになっています。
長崎県壱岐島の印通寺港までは2時間弱かかりますので、大好きな仮眠タイムです。
熟睡しておりますと、1時間過ぎたときでしょうか、なにか周りがバタバタと騒がしいことに気づきました。
複数の方がトイレに駆け込んでおられます。連日の風の影響でウネリがあるようでフェリーが揺れています。
「あぁー気持ち悪いな〜」と思いながら、船が苦手なオヤビンを見ると、、、、
爆睡ですw
苦手なんて嘘ですww
1日目 壱岐 芦辺の沖堤防へ
港へ着くと、今回お世話になる宝生丸さんが待機してくれてます。
簡単な挨拶を済ませて、急いで荷物を積んで出発です。
連日の北西の爆風で、ウネリも残っていることから、壱岐島の東側に位置する芦辺の沖防波堤へと渡ることになりました。
印通寺港からは約30分ほどで到着です。
荷物をせかせかと降ろし、バテバテになりとりあえず休憩。3人分の夜釣りの荷物はこたえます。
だらだらしてても何しに来たんだ?って話になるんで、とりあえず釣りの準備開始です。
オヤビンとお客様は石鯛、私はヒラマサ狙いなのでルアーをセット!!
石鯛釣りの邪魔にならないように約100m程ある防波堤を一番端のほうまでテクテク歩いて行きキャスト開始です。
この日は大潮最終日で干潮が17時、満潮が23時です。
海を見渡すとベイトっ気があり、水面のあちらこちらでアジの姿が見えひたすらキャストしますが、ルアーには何の変化もございません。
暇なんで、石鯛の様子を見に行きますが当たりすらない様子。
極寒の中のクエ狙い
日が落ちる前にアラ釣りの準備に突入です!!
お客様と合わせて計4本の竿出しです。
この光景をみて私は少しニンマリ、www 変態です。
4本竿を出しただけで釣れたと勘違いしてましたwww
お腹も減ってきたので、ひとまず夕食タイム♪
冬はやっぱり鍋!!寒いんで急いで作ります!!
豚肉焼いて、野菜をいれて、スープをいれて煮込みます。
プリムスのイータスパイダーなら火力も強く風防がついてるんで
鍋もすぐできちゃうはずなんですが、、、、
なんかゴムが焼けた匂いがしてきます、、、、嫌な予感。
やっぱり事件発生、、、風防の使い方を間違えてましたwww
逆につけてて滑り止めのゴムが焼けていますwww
これにはオヤビンも唖然、、「お腹減りすぎて思考が停止してました」とかなんとか、変な言い訳を言いながら料理再開♪♪
風防がちゃんとつくとやっぱ早いすね、さすが本格アウトドアスポーツメーカーは違います!!
使いこなせてないですがww
かんせーい!!チゲ鍋♪♪めちゃうまです!苦労して作ったかいがありました♪
腹ごしらへもできたとこで、仕掛けの様子を見に行くと餌は頭と骨だけに、、
あぁーなんかここでも嫌な予感が過ぎります、、、
まぁまぁこれからこれから♪気を取り直して餌を付け替え仕掛け投入です。
やっぱりあいつが、、
投入後ほぼあたりもなく頭と骨だけに、、、、ヌタウナギです。
こんな時は、
この温かさが嫌なことを忘れさせてくれますw
ヌタウナギにエサをあたえているだけのような感覚になりつつも、打ち返しを続けます。
日が落ちるにつれて寒さも倍増してきます。
着膨れによりドラえもんを彷彿とさせるくらい着込んで、冬季の夜釣りに挑みます。
暖をとりながら、3人で本命のあたりを待ちます。
夜中2時過ぎぐらいでしょうか、オヤビンがちょっと休憩してくるとかいい自分を置いて風の当たらない場所へ、、ww
完全に寝にいきました、、私をおいて、、この状況でさすがにお客さまだけ残して自分も寝に行くわけにはいきません。
ここからお客様と我慢対決ですwww
どっちがもう寝ようというか、、変な我慢対決、、
負けたのはもちろん私、、、www
2日目 CHONMAGEギャフ
あまりの寒さに目覚めました。寝袋で寝たのにもかかわらず体は凍りついてます。
このままの寝てようか思いましたが、よく見るとお客様とオヤビンはもう釣りを開始してるじゃありませんか。
時計を見るともう朝の7時!!!朝まずめは諦めますwwww
とりあえず起きてコーヒーでも沸かして体を温めます。
だいぶ目も覚めてきたところで時計を見るともう8時になろうとしています、、汗
やばい、何しに来たんだ、、釣らないと、、少し焦りながロッドを手に取り、
昨日の場所へテクテク歩いていると、、
お客様の石鯛竿が舞い込みます!!!「おぉー入ったー」
石鯛かなーとか期待しながら見ていると、私の友達のハトポッポーでしたwww海に帰ってもらいましょう。
残念、、ですが昨日より魚の反応があるようです。
私も焦る気持ちを抑えて、堤防をまた歩きます。テクテク
ポイントについて、海を見てみると昨日より潮も動いていて、手前のテトラあたりにはベイトが溜まっているのが見えます。
良さそうだなーなんて思いながら投げますが反応はありません。
30分ぐらい投げたところで、飲み物をとりに戻ろうと思い、オヤビンたちの方向を見ると何か騒がしくしています。
よく見ると手には魚を持ってるではありませんか!!!急いで見に行きます!!
近くになるにつれて、赤いように見えます、なんだあの魚は?
近くに行きよく見ると、、石鯛釣りの外道の定番!カンダイでした〜
カンダイのイカつい顔つきはいつ見ても怖いですよね〜これも海に帰ってもらいます!
この時点で、何も釣っていないのは私だけです。焦ります。
急いで戻り、ベイトが溜まっていた場所を丁寧にひいてきます。
すると水柱をあげてヒラマサらしきバイトです!!心臓バクバクです。
そのままルアーを引いてくると、、、
「バシャ!」
すかさずフッキング!! サイズはなさそうなのでゴリ巻きで一気に寄せますがっ!!
足場が高くて抜き上げられません(焦焦
とりあえず叫んでオヤビンを呼びます!!一度気づいたようですが、空耳だろうとシカトですwww
何度か叫んだ時に、ロッドが曲がっているのにやっと気づいてもらえました。
慌ててギャフを持ち走って駆けつけてくれました。
今回はCHONMAGE64チタンギャフを持ってきています!!
このギャフは64チタンでできており、強度抜群で尚且つ、重さは80gしかありません!!!
海面までは約5mほどあり寝そべった状態でのギャフ掛けです。
ステンレスの重いギャフだと5mも高さがあるとギャフの重さで柄がたわみ掛けにくいのですが、
1発で成功!!CHONMAGEギャフやっぱりイイです!!
軽さと強度を持つチタン合金製なので、細軸にすることができ、かかりやすさにもこだわってます。
ギャフのフトコロまでしっかりと魚の重心がのると、ギャフが脱着し、魚をバラすことなくロープで引き上げれます。
サイズは4kgほどですが、テスト中のたわまないギャフ玉とギャフ本体の軽さのアドバンテージをあらためて実感でき、嬉しい1本となりました。
この後はオヤビンがヒラマサを1本かけますが、痛恨のフックアウト、石鯛も餌がなくなり、納竿となりました。
12月末でもヒラマサが防波堤で釣れるとは、壱岐はすごいポテンシャルです。
帰ってからのお楽しみ
釣りももちろんのこと、私のもう一つの楽しみが釣った魚を捌いて食べることです。
まずはお刺身♩♩脂もしっかりのってます。ぷりっぷり♪
ヒラスと大根の煮物♩♩
煮込む時間がないときは3cm幅でカットした大根を500wのレンジで8分ほど温めてから、
魚と一緒に煮込むと時間をかけずに大根にも味がしみ美味しく出来上がりますよ♩
今回のヒラマサプラッギングタックル
■ロッド:MCワークス レイジングブル 100XR-1
■リール:14ソルティガ 5500EXP
■ライン:バリバス アバニ キャスティングPE SMP 6号
■リーダー:プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー 130lb
■ルアー:フィッシュトリッパーズ タンゲーラ210、ショアマニア ダイビングペンシル タイプB 170、オシアペンシル、FCLラボ T.B.O.180、ザクトクラフト おごぺん 180 etc….
■ギャフ:CHONMAGE FISHING 64チタン製 フライングギャフ
■ギャフ玉:現在テスト中のギャフ玉
CHONMAGE64チタンギャフいい仕事しますよー!
青物狙いのルアーの方にもオススメですよー!
CHONMAGE FISHING 64チタン製 フライングギャフ
64チタン製で強度も安心!自重約84gと超軽量化とコンパクト化を実現。
ギャフの形状とOリング式で勝手に抜けることなく、抜きたい時に脱着してくれるギャフです!
釣king通販ショップで見る