昨年に人気を博し、店頭では品切れが続出して入手困難となっていた『野良ネズミ マグナム』
すでに通り過ぎたトレンドの風を一年遅れで
目次
野良ネズミとは
その可愛らしい外見と予想外の動きの良さから人気を博した『野良ネズミ』
それに加えユーチューブなどのメディアへの露出や、某大会で青木大介プロが使用したことから爆発的に人気に火がつき、
店頭から一気に姿を消した大人気商品です。
エラストマー素材を使用した手触りのいいソフト触感のルアーで、そのプニプニとした感触はバスが食いついた際の違和感を和らげる効果があるとか。
高浮力で針持ちがよくオフセットフックを使用するタイプの形状のため、紛失のリスクが極めて低いことも人気の理由でしょうか。
サイズはオリジナルサイズの他に、一回り大きなサイズと2倍以上の重量となったマグナムの2種類が展開されています。
オリジナルサイズはスピニングタックルでの使用が主となり、マグナムの方はベイトタックルでの使用も視野に入れたサイズ感及び重量となっています。
おすすめのタックル
『野良ネズミ マグナム』を使用する際のおすすめのタックルは以下のようなものを揃えれば十分かと。
ロッド:MからHクラスのベイトロッド(筆者的にはMHクラスが使い易い)
リール:リールはなんでもOK(ギヤ比はハイギヤ以上の方が扱いが楽)
ライン:ラインはフロロ、ナイロン、PEなんでもOK(ラインの太さは投げやすさが損なわれないくらいの太さがあれば十分)
フック:フックは#3/0から#4/0くらいのワイドゲーブのもの(パッケージに目安が書いてあるので参考に)
実際に使用した印象では、タックルには特に気を使わなくてもいいかもしれません。
使用環境(ブッシュやカバーの濃さ)によってラインブレイクしない程度の太さのラインを選べばいいでしょう。
アクションに関してはトゥイッチでの首振りがメインとなるため、トゥイッチし易いタックルであればなんでもOKです。
今回使用したタックル
筆者が今回使用したのは以下のタックル。
大人の力を存分に発揮した『実力を道具で補う金満タックル』です。
最近のモットーは『足りないもの(実力)は金で買う』です。
ロッド:ファンタジスタ FCY-69MH MGS
リール:アンタレスHG
ライン:シーガー フロロリミテッドハード 16lb
フック:リューギ リミットオフセットフック #4/0
使用感
今回はフロロの16lbを使用しましたが、特に扱いにくさは感じませんでした。
逆にラインの重さを利用して少し沈めた状態で使用できるため、釣りの幅を広げるといった点ではフロロもありだと感じました。
アクションは軽くトゥイッチを加えるだけでルアーが自然と首振りアクションをしてくれるため、そこまでテクニックは必要ないかなといった印象。
ロッド操作が苦手な方でも簡単に扱えそうです。
アクションさせる度に尻尾がうねうねと動く様子はいかにも釣れそうな雰囲気を感じさせ、操作しているだけでも楽しめるルアーです。
まとめ

今回は2バイトで1バラシ。
いずれのバイトも着水と同時。
アクション関係なしのラッキーバイトだったため、効果的な使い方を探し出すには更なる研究が必要な内容でした。
見た目も可愛い『野良ネズミ マグナム』
これからの季節にぴったりの表層系ルアーです。