2018年が始まりましたが、皆さんは釣りに行かれていますか?
私は年始から釣行予定を組むも全て時化で流れてしまい、悶々とした日々を過ごしております。
ここ数日も時化が続いていたのですが、ギリギリできるかなぁーっと行ってきました。
今回の釣行は、新入スタッフキョースケと長崎県平戸市と生月島周辺の地磯へとヒラマサキャスティングへ行ってまいりました。
予想通りの強風、高波でポイント選定に苦戦しつつも、なんとか竿を振ることができました。
さてさて、肝心の釣果は・・・・・!!!
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
鬼嫁と私とキョースケ
仕事を終わらせ、嫁へ連絡すると、
「オマエツリニイク、ワタシコドモツレテジッカニカエル」
滑り出しは上々ですw
ただ、メシをどうするかなーっと思っていたら、
「店長、自分もメシないっす!」
「ヨメ、実家に帰ってます!」
と、満面の笑みをうかべるキョースケが横にいました。
なんとカワイイ後輩だ!
オレと同じ高校球児はやっぱちがう!
陸上で早稲田に入って、元グラドルと付き合っている、スタッフ◯◯とは大違いだ!!
メシ行こー!
俺がオゴッッタル!!
鬼嫁トークに花を咲かせ、少しだけ明日の釣りの作戦会議を♪♪
GPV気象予報などで風の状況を見ますが、北北西の風が15m以上。
海の状況や風の状況を確認してから降りるポイントを決め、3時半に出発が決定!!
バタバタ家へ帰り、準備を済ませて寝ますがあっとゆう間に午前3時(汗
西側と南側の長瀬
キョースケを迎えに行き、社長の悪口をいいながらお仕事の大切な話をしながら車を走らせます。
会話が弾みすぎてすぐ到着です。
到着した時間は朝の5時半、まだまだあたりは真っ暗です。
とりあえず生月島を一周して風の状況をうかがいます。
西側にある「塩俵の断崖」で風チェック♪♪
車から降りると勝手にドアが閉まります。
水たまりが凍ってます。
暗くて、波高は見えませんが、磯初心者のキョースケもいるので近くのファミリーマートでひとまず待機。
7時頃になるとやっと明るくなり始め、もう一度「塩俵の断崖」を見に行くことに。
「さっき、降りなくてよかったー」
釣座がウネリでほとんど潰れています。
とっとと西側は諦めて、車で15分ほど走らせ、南側の長瀬の方へ向かいます。
このポイントは駐車場から少し歩かないといけないのですが、
秋~はよくイノシシが出るので、注意が必要です。
昨年末もこのエリアでリズミカルなステップで磯を降りていたら、ブニューーー!
岩と思ったらデッカいイノシシの死骸でしたw
ビクビクしながらなんとかポイントに到着。
爆風です。南向きの釣場ですが風が回り込み、西の方からでかいウネリが入っています。。。
それでもなんとかできそうな釣座を見つけてキャストーー!!!
ゴォーーーッッッッ!!!
ただ、投げれるだけです。
投げた後は、よける準備をしとかないとまずいですw
生月島、東側の風裏へ
こうなったら釣果うんぬんよりも、とりあえず投げれるポイントへ。
生月島の東側へ回ることにしました。
風はだいぶマシで釣りができる状況!!
春のマダイ狙いなどで上物の方がよく入られるポイントです。
青物がでるポイントではありませんがね。
そのことをナイショに、ベイトキャスターキョースケに投げさせます。
夢中で投げつづけます。
青物を信じて投げ続けます。
弱音を吐かず、ひたすら投げます。
わたし「ここ青物出らんもんねー」
キョースケ「・・・・・」
「次のポイント釣れてってください!」
平戸島、東側の女鹿の磯
1時間ほど車を走らせて、平戸島本土の東側にある「女鹿の磯」へ降りることに。
このポイントはチヌ釣師の方が多く、全体的に瀬も低く、水深もあまりない遠浅なポイントです。
ここでもキョースケはベイトタックルをうまく使いこなしてブンブン竿を振っています。
根性のない、私は諦めてシングルフックで遊んでます。
いつでもコイツはいます。キョースケとアラカブだけは私を裏切りませんw
午後1時頃まで粘りますが、一度もバイトがないまま2018年の初釣は納竿となりました。
キョースケ「店長、今日はありがとうございました!」
「また、釣れてってください。」
新人スタッフキョースケはとてもイイやつです。
元高校球児で元船乗りです。
嫁さんも美人で妹もめちゃくちゃカワイイです。
みなさま、新人スタッフキョースケをよろしくお願いします。
※冬場の磯は時化の状況が長く続き、晴れていて風が吹いていなくてもウネリが残っていたりしますので、磯に行かれる場合は、安全対策を十分にして釣行へ行きましょう!!
今回の使用タックル
■ロッド
MCワークス レイジングブル 100XR-1
MCワークス レイジングブル 104XF-2 ベイトカスタム
■リール
14ソルティガ 5500EXP
USシマノ TRANX 500HG
■ライン
バリバス アバニ キャスティングPE SMP 6号
バリバス アバニ キャスティングPE SMP 4号
■リーダー
プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー 130lb
■アシストライン
ヨツアミ ガリスイソハンター5m
■ルアー
フィッシュトリッパーズ タンゲーラ210、ショアマニア ダイビングペンシル タイプB 170、オシアペンシル、FCLラボ T.B.O.180、ザクトクラフト おごぺん 180 etc…