今年の平戸、生月島周辺は「夏マサ」の調子もよく、ショア、オフショアともに大マサが釣れています。
その中でも最近調子の良さそうな「堤の地磯」へ降りてきましたよ!
久しぶりのヒラマサ釣り!果たして釣果の方はどうだったんでしょうか。
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
「店長!!ヒラマサが釣りたいです!!!」
今回の釣行は前回の記事で一緒に同行したお客様、池田さんとの釣行となりました。
前回は、釣らせることができず、全員ボウズ、、、
「だいたい2回目の釣行では必ず釣らせますよ」と豪語していた私、、、
池田さん「店長!!どこいっても釣れないんですけど、、ヒラマサの気配すらしませんwww」
私「ま、マジすか、、、なかなか厳しいようですね、、わかりました!9月に一緒に行きましょう。」
池田さん「次は釣れますよね?」
私「え?あ、、ぁ、、、はい!2回目はさすがに釣れますよ〜、、もちろん、、、汗」
今回もビクビクしながらの釣行となりそうですwww
池田さんは沖磯に瀬渡しでの釣行は未経験とのことだったので、沖磯の計画もしていただのですが、
連日の北東の風と、ウネリで瀬渡しは欠航。
北東の風とウネリを躱すことができるポイントを考えた結果、、、
8月は釣果の良かった「堤の地磯」へ決定!
「堤の地磯」へ
堤の地磯は車を停めて400mほど歩かなくてはいけませんが、高低差がないため平戸、生月の地磯のなかでも比較的楽に行ける釣場です。
夏はカマスパターン、秋にかけてはトビウオ入るポイントで有名でもあります。
YouTubuでも平戸の地磯での釣果が紹介されています↓
この日は5時半に福岡市内を出発〜現地には7時半に到着です。
ちょっと遅すぎたかなと思いながらも駐車スペースまで行くと、さすがに車は満タン、、
空いたスペースに止めて、ゴロタ道を歩くと釣り場へ到着です。
祝 初ショアヒラマサ!!
先行者の方に空いたスペースに入れてもらい、キャスト開始です。
私「池田さん!ここから投げていいですよ!真っ正面に潮目ができてます。あの奥を目掛けてキャストしてください!!」
池田さん「はい!了解です!」
私もキャスト開始、
隣の離れ瀬の際を平打ちアクションするジャークマンのフラッパーで誘います。
すると、ルアー回収目前でボフッ!!
私「おっと!池田さん!出ましたよ!!ヒラマサ居ますよ!!」
すると池田さんにもバイトがありますが、フッキングまでいたらず、、、
ちょっと休憩して、沖の方を見ると、、ベイトボール、
池田さんの方を見ると、、
ルアーが着底してワンアクションで水柱が立ち、その後も追い食いして3回目でフッキング!!
なかなか派手なバイトです!!良型には間違いない!!
池田さん「店長!!えっ!えっ!どうしたらいんすか、、」
私「池田さーん!!ゴリゴリ巻いて!!竿をもう少し立てて!!」
なんて声を掛けて近寄ります!
私「後ちょいで上がります!!よし後残り5m!!
池田さん「あ、、、、なんか動かなくな入りました、、根に入ったかな、、」
私「大丈夫です。ヒラマサは根には入らないんでww、少しテンションを抜いてやるとすぐ動き出すんで、その瞬間にすぐリフトして巻き上げてください!!」
池田さん「はい、、あ!でました!!いきまーす!!一気に抜きあげます!!」
上がってきた魚体は、、、
初めてのヒラマサのバイトに初めてのファイト!!6kg弱のナイスなヒラマサです!!
池田さん「ヒラマサ、やばいっすね、、、めちゃくちゃ引きます、、」
私「初めてなのにこのサイズは上出来ですよ!!羨ましいです」
池田さん「ありがうございます」
お客様の満足そうな顔を見て私の肩の荷が下りた感じですwwwホッとしましたww
私にもヒラ、、
この日は11時までの釣行予定、、残すところあと40分、、
朝入っていたベイトのトビウオやイワシは沖の方へ行き、潮も満潮前後で止まりかけています。
お客様は釣ったが、私が釣らないわけにはいきません。さすがに焦りがでます。
沖の方へ投げても出る気がしません、、やっぱり、隣の離れ瀬の際をネチネチ攻めます。
するとサイズは小さそうですが、乗り切れないバイトが、、
私「池田さん!次釣れそうですよ!!」
池田さん「え!ほんとですか?」
マリアのラピード 190をワンピッチで誘うと、バシュバシュ!!2回目でしっかりフッキング!!
久々のヒラマサの引きを楽しみながら上がってきたのは、、
4kg弱のヒラ、、ゴさん、、www
まぁまぁまぁ、、許してください。ヒラゴでも内心めちゃくちゃ嬉しかったですwww
池田さん「僕のよりデカくないすか?」
私「いやいやそれは言い過ぎですよwww池田さんのが大きいです!立派ですよ!」
最後は魚を〆て、2人とも1尾ずつ釣果で11時納竿となりました。
まとめ
今回は堤の地磯での釣行となりました。ベイトはトビウオやイワシなど多く入っており、ヒラマサの個体数も多く感じられました。ルアーはFCLラボのJD−P 170と290で高反応で6バイト中、4バイトはJD−P にバイトがありました。オススメです。
(FCLラボ JD−P 170只今在庫切れになっていますが、10月中には入荷予定です)
平戸の地磯全般ですが、道も狭く駐車スペースや釣り場も限られているポイントが多いです。せっかくの楽しい釣りですので、
釣り人同士でモメ事にならないよう、先行者の方がいる場合は駐車の仕方を考えたり、先行者の方に一声掛けるなど、お互いに気使いしながら釣行へでかけると良いと思いますよ。
只今、オリジナルルアーを開発中です。スタッフ ヤンマーが試行錯誤して作り上げています。
テスト釣行にも行ってますので、またブログにてお知らせしますね。
・今回の使用タックル
□ロッド:CHONMAGE FISHING 丁髷スティック 100HH
:池田さん:ヤマガブランクス ブルースナイパー 106 プラグスペシャル
□リール:14ソルティガ 5500H EXP(CHONMAGE FISHING 丁髷ウィールノブ 64チタンシャフト キット)
:池田さん:16キャタリナ 5000H
□ライン:ルアーバリバス アバニキャスティングPE SMP6号、5号、リーダー プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー 130lb、100lb
□ルアー FCLラボ JD-P 170、290、FCLラボ SPP 110FS、FCLラボ EBI SC 150、FCLラボ T.B.0 155、FCLラボ T.B.0 180、FCLラボ T.B.0 Slim 150、 ヤマリヤ ラピード190、160 ビリー ダイビングポッパー 140、ジャークマン フラッパー 200 etc、、、
□バッグ YETI HOPPER BACKFLIP 24 イエティーホッパーバックフリップ 24