4〜5月にかけて石鯛&クエを狙いに行ってきました!
メンバーはお客さま(高島さん&オガタさん)とオヤビン(社長)、私と連敗記録更新中の4人での釣行です。
連日のように60cmUPの石鯛やクエも一晩で3本釣れた!とにかくよく釣れているポイントなので今回ばかりは行く前から釣れた気分です!
ついに石鯛が!!!
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
長崎南部 西海の磯 大角力 小角力 へ
私が住んでいる福岡市内からは長崎県 西海市と聞くとなんか遠いイメージですが、福岡市内からだと長崎北部の平戸方面にいくのと距離的にほとんど変わりません。
市内から西九州道に乗り、伊万里を経由して佐世保方面へ行きます。西九州道が伊万里まで伸びていますので、前より時間も短縮されかなり楽になりました!
約2時間半ほど車を走らせると、今回お世話になる雄正丸さんがある長崎市下黒崎町に到着です。
西海市から黒崎、式見にかけての磯はデカバン石鯛の釣果が多く、数釣りというより1発を狙って毎年、多くの石鯛師の方が通うポイントです。
なかなか情報が出回らないポイントですが毎年70アップも出ているとか、、
船長の事前情報によると朝マズメに集中してあたりが多く釣果が良いとの事でした。
大角力の日陰でクロワッサン♪
夜中の2:00には荷物を船に積み込み出船です!
高島さんは小角力のトウフに瀬上がり、私と社長は大角力の日陰に瀬上がりしました。
どちらの磯ももちろん石鯛の実績があるポイントです!!瀬上がりした時間が夜中の2時半、、
まだあたりは真っ暗、、することもなく明るくなるのを待って5時頃からごそごそ準備開始!!
初めての場所なのでポイントを探っていきます。
足元から水深が10m以上あり、根の起伏がすくなく釣りやすそうな感じです!
4月下旬でしたが、今回のエサはガンガゼオンリー!!
朝まずめの上げのタイミングは集中して穂先を眺めていましたが何の反応もなく、、、
釣座が低いため、釣り始めて2時間もしないうちに釣座を一段高い場所へ変更!
穂先になんかしら変化があっても良さそうですが、穂先はピンッとしてますwww
横を見るとオヤビンはスヤスヤと寝ていましたwww
11時になり下げ潮が動き始めると、オヤビンがムクッと起きてきてゴソゴソとなにかを作っています。
オヤビン「あぁー釣れんねー。秘密兵器でもだそっかね」
私「えっそんなのあるんすか?」
オヤビン「あるよ〜石鯛もガゼは食いあきたろ〜」
私「えっ?サザエすか?赤貝?ヤドカリ?」
オヤビン「違う、違う違う、違う違う違う、、、、、」
私「えっ?なんですか?」
オヤビン「クロワッサンたい!!!ガゼとかより美味しかろーwww」
言うまでもないですが、クロワッサン釣法も失敗に終わり、12時半に風が吹いてきたこともあり回収となり納竿となりました。
翌々週は長崎市 畝刈町から螺崎の磯へ
5月に入っても長崎市の西部の磯は石鯛の好釣果が続いており、前回も丸ボウズを食らった私たちはいてもたってもいれません!!
またまた高島さんとオヤビンと3人で長崎市 畝刈町 の螺崎の磯に行くことが決定!!
渡船は畝刈町から出ている、釣潮丸さんを使わせていただきました。
福岡を朝8時に出発して、昼からの瀬上がりです!
ガゼも準備していただけたのでガゼ選び♪♪1人50個ずつです。
このポイントも過去に超特大のデカバンが出ているポイントで竿を横並びで3本出せるのですが、その真ん中の釣座が1番実績が高いようです。
高島さん「真ん中はハマちゃんに譲るたい!そこは釣れるけんね」
私「えええ、、そんなプレッシャーかけられても、、社長!!!真ん中お願いします!!」
オヤビン「絶対釣れるポイントは今回はハマちゃんに譲るよ」
私「またまた社長までwww 」
プレッシャーをかけられて釣り開始です。
右から高島さん♪
真ん中が私
左がオヤビン 数投目で眠そうですwww
上げ潮が真正面から入ってくるはずなんですが、イマイチ潮が動かず、エサは取られますが石鯛らしきあたりはありません。
魚のあたりもないんで、お昼休憩♪♪
ハマ「高島さん、社長!弁当作ってきたんでどうぞ食べてください!!ドヤ、ドヤっ」
社長「いや毎回やけどそれハマちゃんが作ったんやないやろ!!嫁さんやん!」
ハマ「いや今回は早起きしたんです!トマトとブロッコリーを入れるとこはやりました!ドヤッ」
社長「はいはい、、」
毎回の弁当のくだりをすませて、夕方17時ごろまであたりを待ちますが石鯛のあたりがないまま、、回収、、、またまた撃沈、、、
防波堤よりクエ釣りと焼肉パーティー♪♪
一度港に戻り、夜は近くの堤防でアラ釣りをすることにしました!!
暗くなる前に準備をして、焼肉パーティー♪♪
釣りをしながら焼肉が食べれるなんてサイコー!!
画像13
やっぱ堤防は快適です。これで釣れれば文句なし!!
って思っていましたがそう上手くは行きません、、
ボンボンベッドで横になり竿をじーっと見ていると、
耳元で「プゥ〜ン♪プゥ〜ゥン」
バシッ!!バシッ!!自分で自分の顔を叩きます。
まだ5月というのにヤブ蚊です、、しかもものすごい大量。
体の至る箇所が蚊に刺されボコボコと腫れあがり、仮眠もとれず、3人ともぐったり、、
1度だけ、高島さんの竿にアラらしきあたりがありましたが、テトラに入られ上げられず、、
そのまま夜中はヤブ蚊と戦いで寝れずに、朝を迎えました。
朝マズメの二時間だけ七人が瀬という磯に社長と私は石鯛狙いでもう一度渡しましたが、
アタリもなく納竿となりました。
さすがに日中から夜も寝れずに釣り続けるともう体も心をクタクタです
最初についに石鯛が!!とふくみましたが、やっぱり釣れない石鯛が、、、でしたWWチャンチャン
これからの季節は気温も高くなり湿度もあがりますので、
日中の暑さ対策と夜間の釣りの場合は虫除けスプレーなどの虫対策もしっかりして、
夏の釣りに挑みましょう。ではまた私はこりずに釣りにいってきます!!
今回も釣れなかったタックルw
□ロッド
・ダイコー フルフィールド石鯛 500H
・ダイコー スーパーロイヤル石鯛 ソリスト 520GAZEスペシャル
□リール
・シマノ 海魂 3000T
・シマノ 15海魂 2000T
□ライン
・フジノライン 石鯛ホワイトゴールド 20号
□仕掛け
・CHONMAGE FISHING 石鯛用瀬ズレワイヤーナイロンコーティング(赤)#37
・CHONMAGE FISHING 石鯛用 7本撚りワイヤー カーボンコーティング #37
・CHONMAGE FISHING 石鯛針 15号・16号(近日発売予定です!)
・真空鉛 10号〜20号
□エサ:ガンガゼ