この時期には北東の風が吹き始め、生月島や平戸の堤防シイラも釣れ始めたようです。その頃になると今回行くツバ崎にもアゴ(トビウオ)が接岸し、ヒラマサやシイラなどの青物が釣れ始めます。予報では連日、10m以上の風が吹いており、当日も北東の風が吹く予定となっています。
今回はそれを狙ってツバ崎の磯へと降りることにしました。
投稿者プロフィール

-
好きな釣り:磯上物、底物、SWルアー
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
長崎県 平戸島『ツバ崎』への行き方
長崎県 平戸島『ツバ崎』へは、平戸大橋から車で約20分ほどで到着します。
迷うような難しい道のりではありませんが、山道があまり道幅が広くないため、大型車では通り抜けが難しいかもしれません。
行き止まりまで行くと、駐車スペースがあります。3~4台ほどは駐車できそうです。
磯へ降りる道順
磯へ降りるまでの道のりはおよそ10分程度で、林道を歩いていくような感じとなります。
草木が生い茂っているため、降り口がわかりづらいです。
最初の方はこのように道がわかりやすくなっています。
台風の影響でしょうか。竹や木が倒れこんでいるため、潜り抜けて道を進んでいきます。
草木が生えていない場所を進んでいきます。次第に草木の間隔が狭くなり、林道とは言えるような道ではありませんが、正面には海が見えてきます。
降りて見える風景がこのような感じです。左奥に見えるのが度島になります。
度島にもたくさんのポイントがあり、平戸から出航する渡船屋さんから渡してもらえます。
・進和丸
『ツバ崎』のポイント紹介
ツバ崎は基本的に上潮がメインの釣り場となります。
磯は広く、10人ぐらいでも十分に釣りができるだけの場所があります。
その中でもオススメのポイントを3か所ご紹介します。
ポイント1. 西のワンド側
左側にワンドがあるポイントになります。右側から上潮が入り、潮目が右側に出ます。
磯は少し高くなっているため、ルアー操作もしやすいポイントです。
北東の風が強い時などは、真正面から風が当たらないため、釣りがしやすいです。
ポイント2. 北東の瀬
ポイント2は一番北東向きのポイントです。瀬も低くなっており、瀬が張り出しています。
風が強い場合は波も高くなるため、オススメできません。
時化後になると、サラシが全面に出てヒラスズキには良いです。
ポイント1よりは上潮の潮目に近いポイントになります。その日の状況を見ながらキャストすると良いと思います。
ポイント3. 東側の瀬
ポイント3はポイント1同様に瀬が高くなっています。
ルアー操作もしやすく、何より上潮を狙うならポイント1から狙いましょう。
ポイント2同様に北東の風は真正面から吹いてきます。
あまりにもウネリが強い時には注意が必要です。
まとめ
この日は中潮 干潮 5:30 満潮 12:00でした。予報では北東の風が吹く予定ではあったのですが、当日はほどんど風が吹くことなく、アゴ(トビウオ)などのベイトの接岸も見られませんでした。
例年ですと、9月下旬から11月下旬までヒラマサなどの青物が良いポイントになります。
釣りもしやすく、磯へ降りつときも危険な場所はない為、初心者の方にもオススメです。
ぜひみなさんも一度行かれてみてはいかがでしょうか。
使用タックル
□ロッド:CHONMAGE FISHING 丁髷スティック 100HH
□リール:19ステラSW 10000PG 14000パワーフッキングスプール(CHONMAGE FISHING 丁髷ウィールノブ 64チタンシャフト キット)
□ライン:ルアーバリバス アバニキャスティングPE SMP6号、リーダー プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー170lb
□ルアー:CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 45-160 / 60-180 / 90-200
・楽天市場