今回は平戸生月島の中で最北端に位置する磯『大バエ』の磯への行き方とポイントをご紹介していきます。『大バエ』高さが約80mある大バエ断崖の下にある磯です。
断崖の上には無人灯台(大婆鼻灯台)があり、展望所が設置してるため、観光の方も多く来られるスポットになります。
そんな『大バエ』は潮通しが良く、多種多様な魚が釣れ、釣り場も広いことから人気のポイントです。
投稿者プロフィール
家から海が近く幼い頃はサビキ釣り、学生時代は堤防からイカ釣りやショアジギングをして楽しんでいました。
4年前に知り合いの船で初めて船釣りに行った時に釣れたブリの引きの強さを見て青物釣りに興味を持ちました。
今となっては引きが強烈で、かっこいいヒラマサに魅了され毎週のようにショア、オフショアから魚を狙って釣りに行ってます。
今後はヒラマサ以外にもGTやマグロなどビッグゲームからクエ、石鯛などの底物釣りにも挑戦をして釣りの楽しさ、魅力を発信していきます。
最新の投稿
目次
長崎県 平戸市 生月島『大バエ』へのアクセス方法
生月大橋より車で約20分ほどになります。
生月サンセットウェイ方面から行くのも平戸生月線方面からでも時間はほとんど変わりません。
生月サンセットウェイは車のCMに使われるほど景色が良く、ドライブにもオススメです。
大バエへの降り口は2か所あり、灯台方面から降りる場合は灯台のパーキングを利用します。
ゴロタの方から磯へ行く場合は、大バエ灯台の方へ登る前の最後のT字路を右折して降りていくと駐車スペースがあります。
磯への道のりは、大バエ灯台の方から降りる方が近いです。
長崎県 平戸市 生月島『大バエ』磯への行き方
大バエ灯台から降りる場合は駐車場の前りフェンスがない場所があり、木製の階段があります。
そこから降りていきます。
下から見るとこのような感じです。
今回は8月の釣行で草木が生い茂っているため、ゴロタの方から行くことにしました。
駐車スペースは普通車が3台ほどは停めることができます。
降りてくる道は車1台分は通ることができそうです。すれ違うことはできません。
磯までのルートは途中まではコンクリートの道を歩いていけます。
コンクリートの道を進むとゴロタ場になります。
ゴロタを進むと2mほどの岩があります。この場所が潮位が高い場合、少し濡れないといけません。
今回の釣行は大潮になります。満潮が8:30 干潮が15:00です。
私は潮位が下り始めてから来ているため、これぐらいの潮位となります。
ここを登りきると、またゴロタが広がります。
右を見ると島が見えます。鯨島になります。
右が鯨島の大鯨島で左が小鯨島と釣人の中では呼びます。
平戸 薄香湾より出船する『土肥釣りセンター』さんから渡してもらえます。
ゴロタと岩が点在していますが、前回の平戸の『堤の地磯』よりも岩が小さく歩きやすく感じます。
あとはまたゴロタになります。目の前にはもう「大バエ」が見えています。
灯台の方から降りてくる降り口です。やはり夏は草木が生い茂ってますね。
ゴロタを歩いて正解でしたww
磯に行く手前が潮が高い時は腰ぐらいまで浸からないと磯へ渡ることができません。
釣行前にタイドグラフを見てから「大バエ」の磯へ降りられることをお勧めします。
長崎県 平戸市 生月島『大バエ』のポイント
ポイント1
大バエの1番先端になります。
先端にはポールが立っており、右に行くほど浅くなっています。
ポイント1はこのポールよりも左側になります。
基本的には上潮、下潮の両潮釣れるポイントになります。
特に下潮はポイント1の目の前を潮が通すため、狙い目と言えます。
ポイント2
ポイント2は足場が良く、風や波がない時は釣りがしやすいポイントです。
ポイント2も基本的に上潮、下潮の両潮釣れるポイントです。
潮の動きは上潮と下潮が横に平行に動くイメージになります。
ポイント3
ポイント3は海溝があり、底物釣りでも実績のあるポイントです。
ポイント3は下潮より上潮がメインです。
日ムラがありますが、左から当たってくる上潮がとても良いです。
まとめ
この日は、8月の上旬でした。かなり波風がひどく、長時間釣りすることはできませんでした。
アゴが多く入っており、それを追い回すヒラマサやマグロが入っていました。
生月島『大バエ』は初心者の方でも行きやすいポイントで、生月島の最北端と言うこともあって潮通しが良く、青物と出会える可能性は高いポイントです。
ぜひ皆様も行かれてみてはいかがでしょうか?
今回の使用タックル
□ロッド:CHONMAGE FISHING 丁髷スティック 100HH
□リール:20ステラSW 18000HG
□ライン:ルアーバリバス アバニキャスティングPE SMP8号、リーダー プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー170lb
□ルアー:CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 90-200、
ビリー スリムポッパー 220mm トレブル仕様
FCLラボ JD-P 170、FCLラボ 、マリヤ ラピード190、ジャークマン フラッパー 200 170
マングローブスタジオ ストライクプロ 160mm ベベルスイマー、メロン屋工房 サーチポップ、エクストリームルアー ゲロオスギ
CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 45-160 / 60-180 / 90-200
↓↓↓
楽天:CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 45-160 / 60-180 / 90-200
ヤフーショッピング:CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 45-160 / 60-180 / 90-200
ヤフオク:CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 45-160 / 60-180 / 90-200
□トレブルフック:シャウト トレブル ストレートトレブル 33 3/0 4/0、オーナー スティンガートレブル ST-66 3/0 4/0 5/0
□シングルフック:シャウト シングルクダコ 6/0、7/0 ショートダブルクダコ 3/0、4/0、5/0