今回の釣行は、2018年に入ってからは初のジギングです♪
釣れる気しかしない!というくらい強気で臨んだ釣行でした。
なぜなら、今回お世話になった船は「龍王」さん、仲西船長は私の中学時代からの先輩。
さ・ら・に・元漁師さんということもあり色々な瀬や漁礁などのポイントを知り尽くしています。
私が絶大なる信頼を寄せる船に乗船!これはもう釣れるに決まってるじゃないですか!(笑
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
ヒラマサ狙いの漁礁攻め
久しぶりのジギング釣行ということでワクワクな気持ちを抑えきれず、タックルの準備が完了したのは二日前。
次の日の筋肉痛も考慮し、湿布(サロンパス)もポケットに投入して準備万端!
当日は5時半に家を出発。船越漁港まで車で約10分の道のり!!焦る気持ちを抑えて安全運転で向かいます。
天気予報通り、港では少し肌寒い風が、、、。
船長と乗り合いのお客様に挨拶をし、AM6時いざ出船!
ワクワクな気持ちとは裏腹に道中は、約二時間ぐっすり眠ってしまっていました。
エンジンの音が小さくなり、第一ポイント付近に着いたことを確認!
軽い準備運動を行い格闘準備完了!!
船長の合図待ちです!
「はい!どーぞ、水深80mボトム付近に反応でています。漁礁なので根がかり注意してください。」
———-
七里ヶ曽根
潮回り:小潮
風速:7~4m/s
風向:西南西
波高:0.7~0.5m
———-
期待を込めて一投目!
水深は80~100m。風もそこそこあったのでナガマサの250gを投入!
着底後、すぐに5m程早巻きし定番のワンピッチワンジャークでボトムから30mまでを狙い、また着底させてを3セット行います。
同様の誘いを2投繰り返してはみるものの、、、魚からの反応は、、、、ナシ。
反応がなく、ラインと同様に気持ちのテンションが下がったところに、船長から魚の反応が出ているとの合図が!
3投目にハーフピッチ、クォーターピッチジャーク
※一回しゃくるごとに、リールを2分の1回転(ハーフピッチ)、あるいは4分の1回転(クオーターピッチ)だけ回す方法です。
ロッドティップが約50cm上がるイメージで誘ってみると、、
ドンっ!!!!!!
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!
とっさに二回の合わせを入れてフッキング
ドラグをガッチガチに締めたはずのリールから、気持ちの良いドラグ音とともに勢いよくラインが送り出されます!
力強い魚の走り、これは間違いなくヒラマサの引き!?
本日初の魚ということもあり体全体を使いながら慎重にやり取りを行い無事ネットイン!!
大きさは4キロ程でしたが、、うん!!楽しい♪
はい!記念写真♪
その後、同じポイントを一時間程、繰り返し流してみるも、乗り合いのお客様が何とか一本キャッチ。
次第に食いが渋くなりポイントを移動することに、、、
ターゲット変更
次のポイントに到着♪
反応は出ているという情報♪
水深は先ほどと同じくらいだったので、ジグはカラーチェンジのみ行い、いざ投入!!
ボトム着底後、5メートル程早巻きをしてワンピッチワンジャークで誘いをいれていると、なんと乗り合いの方にすぐさまヒット!!
それに続き私もヒット!!ボトムから20メートル程でのヒットでした!!
、、、、、、ん!?
なんだか軽い、、、、、、、、?
するするとネットイン!!
どちらも2kgほどのヤズちゃんでした。
それから反応は出ているものの潮が動かなくなり、
ジグの重さやカラーチェンジを行いましたがあたりは出ず。
船長判断で移動することに!!
30分ほど北に登るとのことで、その間に昼食を済ませ、午後の部の格闘準備完了!!
がしかし、この時点ですでに肩に違和感が、、、、
船長からの情報の大切さ
次のポイントに到着
潮も少しずつ効いてきてはいるものの魚からのコンタクトは未だにない模様。。
すると「ボトムから20メートル付近に反応でてきましたよ」と船長からの情報が聞こえます。
すぐさまジグを回収し再投入(反応が出ている場所の真上に落とすイメージで)
腕の筋肉が悲鳴を上げているため、魚の反応が出ている部分だけをコンスタントに攻めていると、、、、
ドン!!
真上に落としたのが良かったのかな!?
それと同時に同じ行動をしていた隣の方にもヒット!!
本日初のダブルヒット!
しっかりとフッキングを行い、いざ勝負!!
先ほどの魚とは違い、力強くなかなか主導権を与えてくれません。
しっかりと腰を据えて膝をつかって波を利用しながらやり取りを行い、こちらに主導権を呼び込みます。
姿が見えたと同時に最後の抵抗を見せますが、慌てずラインをたるませないようにロッドを操作しネットイン♪♪
思わず「ヨッシャー」と声を出して、船長とグータッチ♪
港について測ってみるとジャスト8キロでした♪♪
食いが浅い時のアクション
その後も船中にて当たりはあるもののバラシが出てしまう状況。
こういった状況のときは魚を焦らすイメージで
- 緩めのワンピッチワンジャークを約10メートル
(この時点でルアーを目で追っている) - 高速早巻きを約10メートル
(やべ、逃げられる) - また緩めのワンピッチワンジャーク
(動きが遅くなった、食ってしまえ)
※あくまでイメージです笑
早巻きからジャークに切り替えた瞬間にロッドに重みが乗りました!!
ヒット!!
あとは先程と同様にやり取りを行いネットイン!!
気持ちいいーーーーーーーーーーーーー♪
楽しいーーーーーーーーーーーーー♪
魚の活性が上がってきたのか、同じ誘い方でバイトがあり一回目食いそこねたのか、しゃくり続けると追い食いしてきました。
個人的に追い食いが一番気持ちよすぎます。
その釣り方がパターンとなったのか地合がただ単に重なったのか定かではありませんが、6~8キロクラスのブリを6本釣ることが出来ました。
帰港前にはなんとトリプルヒット!最高のかたちで今回の釣行を締めくくることが出来ました♪
帰港中は疲労がピークに達していたのか2時間半暴睡してしまいました。
港に到着後体を起こそうとすると既に、筋・肉・痛!早すぎですね。。。
鍛えないといけないですね。。。
船長にお礼の言葉と乗り合いのお客様に挨拶を交わして19時に帰宅しました!!
胃袋の中身は
早速家に着いて
鮮度を保つ為
今夜のしゃぶしゃぶの為
捌いてみます。
すると胃袋の中から、25cm程のイカがでてきました。
どのブリにも入っていたのでこの日のベイトはイカだったみたいです。。
釣行時の参考にしていただけたらなと思います。
今の時期は卵も持っていましたよ。
ヒラマサ、ブリを食す
初日は、ヒラマサの刺身としゃぶしゃぶ、ブリの卵の煮付でいただきました。
んんんまいっ♪
程よい脂と引き締まったコリコリのある食感がマッチして最高でした。
家族みんなも喜んで食べてくれました。
二日目、会社におすそ分けを持っていくと森さんから唐揚げにして食べたら美味しいよ。と教えてもらい
早速嫁に連絡を入れ、今晩はブリの唐揚げに決定♪
その日に帰宅すると、醤油の胡麻和えが追加されていました♪
いただきますっ!!
はい、美味しい♪
綺麗に完食しました。
森さんありがとうございます。
三日目は、煮付けとカルパッチョとまたまた唐揚げでいただきました。
四日目は、お吸い物とカマの塩焼きで。
今の時期のブリは卵を持っていて栄養が卵に行ってしまっているせいか、脂があまり載っていませんでしたが調理次第で飽きずに食べることができました。
まとめ
船長の的確なポイント選びが釣果を伸ばす大きな鍵となりました。
タックル
ロッド:ギャラハド61/6
リール:13ステラSW 10000PG
ライン:PE4号 G-soulX8
リーダー:ナイロン14号
釣行後、二日間は洋服を着替えるのが辛いほどの筋肉痛に襲われました。笑
10キロクラスのヒラマサに負けないよう鍛えないといけないですね。。。。。
ジギング・キャスティング船「龍王」
今回、お世話になった福岡県糸島市船越漁港から出船の「龍王」さん。
船内も広くて快適♪大人数での釣行にもおすすめです。
船内情報や釣果情報の確認ができますよ♪
ジギング・キャスティング船「龍王」
予約もネットからできますよ♪