なかなか釣れない相手ではありますが、、、釣りは行ってなんぼです。
令和2年度、最後の釣行となったわけですが、”釣り納め”となったのでしょうか!?
投稿者プロフィール
家から海が近く幼い頃はサビキ釣り、学生時代は堤防からイカ釣りやショアジギングをして楽しんでいました。
4年前に知り合いの船で初めて船釣りに行った時に釣れたブリの引きの強さを見て青物釣りに興味を持ちました。
今となっては引きが強烈で、かっこいいヒラマサに魅了され毎週のようにショア、オフショアから魚を狙って釣りに行ってます。
今後はヒラマサ以外にもGTやマグロなどビッグゲームからクエ、石鯛などの底物釣りにも挑戦をして釣りの楽しさ、魅力を発信していきます。
最新の投稿
目次
長崎県平戸市 中江ノ島の平瀬へ瀬あがり
今回も平戸市薄香湾から出船の『土肥釣りセンター』さんより『中江ノ島の平瀬』へお客様を連れての釣行です。
昨年は11月中旬から12月中旬まで調子が良かったポイントになります。
薄香湾を5:30分に出船 『中江ノ島の平瀬』までは約20分ほどで到着です。
日の出は7:00になります。それまでタックル準備。
池田さん「今年最後のヒラマサっすねー」
私「ですねー、釣り納めないかんですwww」
池田さん「納まりますかねー?www」
私「まぁまぁー、、www難しい質問しますねwww」
行き慣れた磯なので、二人とも準備にも余裕があります。
喋りながら準備していると、もうすぐ夜明けです。
この日は干潮 7:30 満潮 14:30 になります。
朝マズメと午前中の上潮が今日のポイントです!
さてさて投げ始めていきます。
店頭限定ルアー、、GT-ガマン 200w
朝マズメはビリーのダイビングポッパーを投げて行きます!!
ポイントは生月島方面を向いた先端付近です。
池田さんもゴソゴソとルアーを選んでますねwww
私「池田さーん!もう投げて行きますよー」
池田さん「はーい、どうぞー!!お先に投げてください!!」
1投目、、、
ロングジャークでスローに引いてきます、、、すると回収間際の足元で、、ボコっ!!!
私「おーいますねー池田さーん!!出ましたよー!ヒラマサいますよー」
池田さん「マジっすかー、ポッパーですかー?」
私「ですねー!!」
この後、2投、3投と続けてバイトがありますが、なかなか食ってくれません、、汗
ここでサイズダウン、、ジャークマン のフラッパー 170に変更です。
ベイトが小さいときやローライトのときは妙にこの平打ちアクションが効きます。
変えて1投目、、キャストして2回ほどアクションしたところで、、ボコっ!! バコっ!!ミスバイト、、www
身を乗り出してのバイトもミスバイトwwwwどんだけーwww
なかなか良さそうなサイズだったのに残念、、
池田さんもバイトがあるようですが、なかなか乗りません、、汗、、
やばいなーwwwこのチャンス逃すと辛いよなー、、
焦りが見え始めたところで、『GT-ガマン 200』の出番ですwww
どうですか、あの有名なカー◯ンター GT-γをこの彷彿とさせる完成度wwwww
これ、、釣れますwwww
さて投げて行きます。先ほどバイトがあったあたりにキャストします。
動きもそのまんま、ガンマ、、、wwww
これ釣れるわ、、wwwなんて思いながらもルアーをトレースしていると、、バシャ!!
小さそうですが、今度はしっかりフッキング成功ーーwww
ゴリ巻きで一気によせて振りあげます!!
上がってきたのは〜
3kg弱のヒラゴ、、wwww
なんなんでしょうーwwルアーのサイズと魚のサイズがあってない気がしますwww
池田さん「えーまじっすかー、、なかなかルアーに触らないんですけどーwwwガマンいいっすねーwww」
私「いやーこれめっちゃいい動きしますよーwww 釣れますねーwww」
池田さん「僕も、、使いますww」
私「まだこれからですよ!!まだまだいけるはずです!!」
っと意気込んでしたもののこの後もバイトはあるが、乗らない状況が続き上げ潮に変わりますが、潮も走らず、、
もうすぐ納竿、、このまま終わりかなーなんて思っていると、、
池田さん「きました〜!!!!」
池田さんの方を振り向くと、、ロッドが曲がってます!!!
私「おーサイズどーすかー?」
池田さん「いやーなんか軽い、、でも上がんないんですけど、、、汗」
私「え?それデカイんじゃないすかー?とりあえず巻いて巻いてー!!」
がんかん巻けてますが、一向に魚が上がって来ません、、
瀬の裏側まで走られ、やっと魚体が浮いて見えました!!!
池田さん「ヒラマサです!!でも、、、www」
私「ヒラマサやん!!でもスレ掛かってるwww」
まさかのヒラゴの背中になぜかルアーが掛かってますwwww
私「はい、、ぶりあげましょうwww」
ぶり上げ、魚体が暴れた瞬間、、ルアーがポロり、、、www
私「あらーwww結構やりとりが長かったんで、傷が開いたんでしょうね、、」
池田さん「めっちゃきついっすwwwほんと気持ちが萎えましたwww」
私「竿が曲がってたんで良いサイズかと思いました〜wwまー仕方ないですねーwwまた来年っす!!」
池田さん「ですねーww」
バイト数はあったもののものにできず、キャッチは1尾のみ、、、なんとも言えない釣り納めwww
12月も中旬になり、徐々にヒラマサの釣果も聞かなくなってきましたが、寝てきずいたら、、
ベイサイドに来てました!!!wwww
宇久島 黒母瀬へ瀬あがり
前回で釣り納めのはずが、また長崎県 宇久島へ来てましたww
11月の宇久島釣行では石鯛のみでの釣行だったため、ヒラマサがどうなのか気になり、試したくなりましたwww
もちろん、宇久島はショア、オフショア問わずヒラマサの実績は高く、北側には長崎北部の名礁「古志岐 三礁」東側には「黒母瀬」南側には『前子島』と沖磯があります。
瀬渡し船は前回同様に『民宿 丸金』さんをご利用させていただきました。
『五島の瀬渡し船 民宿 丸金』のホームページはこちら
釣行日は風波があり、名礁「古志岐 三礁」には瀬あがりは難しいとのこと。
前々日からルアーのお客様が3名いらっしゃるとのことです。
私たちは底物師のお客様(尾形さん)と社長と私の3名です。
瀬割は私とお客様が黒母瀬へ、社長が前子島に瀬上がりすることになりました。
朝の4:00にフェリーが宇久島へ到着。夜明けまで時間があるため、瀬渡し船は5:30に迎えにきます。
その間、フェリー乗り場の仮眠室でしばし休憩します。
5:30になり、外へ出ると丸金さんのお迎えです。
港から「黒母瀬」までは20分ほどで到着です。
私と同行のお客様(尾形さん)とそのほかにルアーのお客様 3名が一緒に瀬上がりです。
早速、尾形さんは底物の準備に取り掛かります。
私「今日の餌はなんですかー?」
尾形さん「サザエがメインですねー、、」
私「ガゼはなしですかー?」
尾形さん「ガゼはなしですねー、、どうかなーww」
12月中旬の寒波が来た後の釣行でしたが、まだ水温は高い様子です。
期待の朝まずめ!!
私も日の出となり、キャスト開始します。
私は北東側のポイントへ入りました。また北の風が残っており、若干ウネリもありそうです。
ダイビングペンシルでは難しそうなため、ポッパーから投げて行きます。
潮は北側から南側に向けて動いているようです。この日は干潮が6:00 満潮が12:00前後でした。
本来なら、上げ潮の南側から北側へと動く潮が流れるはずなのですが、まだ下げ潮が残っているようです。
尾形さんの方が気になり、目をやると、、、
真剣な尾形さん、、
15分ほど誘い上げたり、竿を送ったりとされています。
そして餌を回収、、餌は針についていません。スバリです。
私「どーですかー?」
尾形さん「石ものが、いますねー」
私「えーそーなんですかー?」
針を見せてもらうと、ワイヤーがキンクしています。
尾形さん「いやーガンガゼ必要でしたねーwww まだ餌取りが多いですwww 良い当たりがあるんですけどーだいぶ竿を送ったんですけど、走らないですねーwww 餌が昼までもつかなーwww」
私「あぁー今日は石鯛の日だったかなーwww」
尾形さん「えっ?どうかしましたかー?wwヒラマサ釣れるんですよねー?www」
私「いやーあのーどうですかねーwww」
トップでは反応がなさそうなため、『FCLラボ SPP 110FSスリム』 シンキングペンシルなどシンキングタイプのルアーでも狙いますが、なんの反応もなし、、、ww
他のルアーマンのお客様を見てみると、ジグをシャクっています。
やっぱトップでは反応ないよなーとか思いながら、眺めていると、もう一人のルアーのお客様から話かられます。
お客様『どーですかー?』
私『いやーなんか釣れそうな雰囲気ではないですねーwww』
お客様『ですねー、一昨日からきているのですが、釣れたのは昨日のみで、しかも反応があったのはジグだけでした、、汗』
私『あーですかーwwwまー頑張ってみますww』
自分の釣り場へ戻ると、、、尾形さんがいません、、奥の方を覗くと、、、
ルアーを投げている、尾形さん、、www
石鯛の当たりもなくなり、エサも終わったようでルアーを投げられてますwwww
私『どーですかー?』
尾形さん『石鯛は逃げて、ヒラマサは不在ですねーww」
私「うーん、、完敗ですwww」
その後も全員ノーバイトのまま、回収時間の12:00となります。
私たちの後にオヤびんを回収です。
前子島の南側に上がっていたようです。
満潮で潮が上がり、足場もあまり良くなさそうですね、、、
荷物を受け取ると、、水汲みバッカンには、、、
1kgほどの石垣鯛(ガキ)が入ってます。
私「わー釣れてるやないすかー」
オヤびん「いや朝のこの一回だけよ、、当たりがあったの、、汗」
私「えーそうなんですねー」
オヤびん「エサのバッカンは10:00に流されたし、、wwww」
私「えっまじっすかーwww」
オヤびん「まーエサがあってもなくても一緒やけどねーwwwなんも当たりなかったしーwww」
私「うーん、、厳しいですねーww、、でも全く釣れないよりはいいかなとwww」
そんな感じで令和2年の釣行も今回で終了となりました。
まとめ
今回はヒラマサのみでの釣行となったわけですが、シーズン終盤ですが、平戸周辺はベイトは小型のトビ、キビナゴが多く入っており時々、青物のナブラなどもあり、まだまだ青物の気配を感じました。
12月中旬の宇久島もまだ水温は高く、石鯛の場合は餌取りも多いためガンガゼが必要な状況で、
青物も全く釣れいないわけではなく、私たちの釣行日前日は、メータークラスのヒラマサも上がったようです。
今年の釣行もこれが最後となったわけですが、来年の釣行計画は
1月〜2月 (石鯛釣り/長崎県平戸市 西海市 五島列島など)
3月〜5月 (ヒラマサ・GT/上対馬 五島列島 トカラ列島など)
6月〜8月 (アラ釣り/長崎県平戸周辺 五島列島など)
9月〜12月(石鯛・アラ・ヒラマサ・GT/長崎県平戸周辺 五島列島 トカラ列島 宇治群島など)
という予定で来年度も釣行へ行ってまいります。
ショアプラッキングや石鯛・アラ釣り釣りを始めたい!
沖磯に行ってみたいけど一緒に行く人がいない、、などなど
ご相談などありましたら、ぜひぜひ店頭までお越しください!!
道具からポイント、釣行計画まで一緒に考えさせていただきます!!
2021年度は『CHONMAGE FISHING』から
・64チタン製 石突BOX
・64チタン製 石鯛ピトン
・スタンディング ショア クエ ロッド
・ショアヒラマサ ロッド
、、、、などなど
新製品の計画を進めています。
2021年も本年同様のご愛顧を賜わりますようお願いいたします。
それでは、よい年をお迎えください。
・使用タックル
□ロッド:CHONMAGE FISHING 丁髷スティック 100HH
□ロッド:CHONMAGE FISHING 丁髷スティック 100H
□リール:19ステラSW 10000PG 14000パワーフッキングスプール(CHONMAGE FISHING 丁髷ウィールノブ 64チタンシャフト キット)
□リール:19ステラSW 14000PG
□ライン:ルアーバリバス アバニキャスティングPE SMP6号、リーダー プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー170lb 210lb
□ルアー:GT-ガマン(ダイビングペンシル 200)、ビリー スリムポッパー 22cm シングル仕様、トレブル仕様
FCLラボ JD-P 、290、 FCLラボ T.B.0 155、FCLラボ T.B.0 180 別注カラー、マリヤ ラピード190、ジャークマン フラッパー 200 170
□フック:トレブルフック マスタッド カイジュウ 極太軸 2/0、3/0、3X ストロング トレブルフック 4/0、3/0
シングルフック マスタッド カイジュウ インライン プラグ用 5/0、6/0、 7/0