釣行の日は、今年最大の寒波が訪れており、トップウォーターに反応がなさそうなぐらい劇寒の中お客さんのMさんのカヌーに乗せてもらいました!
果たしてヤンマーはバスを触ることができるのでしょうか、、、、
投稿者プロフィール
私が釣りを始めたのは20台前半と遅咲きの釣り人ですw
一箇所に通いつめるということができずに、半分旅行気分であっちこっちの磯に行くの好きです。
おかげで全く釣果には恵まれず、磯の上でグータラしてばかりです。
釣技は全くダメですが、釣具の査定は絶対的な自信を持ってます。
最新の投稿
目次
ダイレクトリール
今回はいつも使用しているアブガルシア4600CAではなく、ダイレクトリールをチョイス!
シェイクスピア『プレジデント』のグリーンです!ラインは津波ルアーズのスーパースワンキー!
こちらのリールはトッパーYさんのリールをオーバーホールした際に頂いたものです!(感謝
ダイレクトリールをチョイスした理由は、ローギアだから!
トップウォーターに反応する冬のバスは、自分の経験上ネチッこくアクションをするか、スイッシャーの超デットスローが効くためローギアのダイレクトリールが使いやすいのです!
サイドカップのティアドロップ型のプレートたまらなくかっこいいですよね!
シェイクスピアのダイレクトリールは重いものが多いいのですが、このプレジデントは軽量化を測るため、ギアが収まる部分をプラスチックしてあり、重さは200g!
最近のリールとあまり変わらないくらいです!
ダイレクトリールは、使いづらいと思われる方もいるかもしれませんが、ローギアでのアクションが必要な時などはとてもオススメです!
魚の引きでハンドルが逆回転してしまうことも魚と戦っている感が手に伝わるためとても楽しいですよ!
集合
4時半にMさん宅に集合!
早速カヌーの積み込みを行います!
Mさんのカヌーは『ナバロ』レッドカラー!何度見てもかっこよく、憧れのカヌーです!
カヌーの積み込み時、爆風が吹いており、スマホで確認すると、なんと風速3m!
トップウォーターで風速3mの風は致命的です(泣
しかし目的地の予報は1mだったため、不安を積もらせながらも出発しました!
河川到着!釣り開始!
河川に到着!遠くが白んできており雰囲気抜群!
出発時不安だった風はなく、べた凪!トップウォーター日和です!(劇寒ですが、、、
早々にカヌーを川に浮かべ釣り開始です!
1発目のルアーはA.H.P.Lの『アゴスカルプラ』メッキカラーです!
このルアーは超デットスローでもペラが大きいためしっかり回転してくれます!
メッキカラーを選んだ理由は、表層にバスがいない場合でもメッキの反射でバスに気づいてもらうためです!
このルアーをテトラ帯に打ち込んでいきます!
テトラとテトラの間にキャストしてロングステイ!そのあと控えめのツゥイッチをワンアクション入れた後、超デットスローで丁寧に引いてきます。このアクションはヤンマーが冬に結構実績のあるアクションです!
このテトラ帯は1週間前に知り合いのトッパーさんが49,5cmをあげたポイント!
テトラにデカバスがついていることを想像しながらキャストを続けていきますが無反応(汗
テトラ帯を半分打ち終わったあたりでルアーチェンジ!
はい、出ましたヤンマーお気に入りで一番の信頼を置いているヘドン『ラッキー13』WCDカラー!
こちらもメッキカラータイプです!
比較的新しいヘドンですが、現在販売されている原点回帰シリーズにはないカラーでなかなか釣れそうな雰囲気を醸し出しています!
ラッキー13はロングステイ後にピチャピチャと起動距離を抑えながらアクションを数回行い、その後は超超デットスローで巻いていき、潜らず揺らめく感じのアクションで攻めていきます!
控えめのアクションから大きなダイブアクション、ストップ&ゴーなどありとあらゆるアクションを試しましたが、ラッキー13でも反応は無し(泣
テトラ帯が終わってしまったため、ポイントを移動します!
次のルアーはガウラクラフト『ドリラーブッピー』のピーコックバスカラー!
移動したポイントは以前の釣行記にこのルアーでバスを釣り上げた場所なのでこのルアーをチョイス!
気温がだいぶ変わっているため、反応があるか分かりませんがやっぱり実績のあるルアーを多用してしまいますね(笑
ロングステイからの超デットスローで引いてきます。
このルアーのペラは少し変わっていて、ヒートンが通るホールが正円ではなく、穴を2つ繋げたような形になっています!
このホールの形状によって、デットスロー時でもペラのカチカチ音がなり、このカチカチ音が冬のバスに結構効きます !
前回釣れたポイントにもキャストしていきますが、反応無し、、、、(ボウズの気配がプンプンです
たまらずルアーチェンジ!
フロッグプロダクツの『マッドラッド80』サンバーストカラー!
ヤンマーはギターも趣味でやっており、このカラーはとても気に入ってます!
トップウォーターブランドでギターをやっている方は結構いらっしゃるようで津波ルアーズもギターをモチーフにしたルアーが多く大好きです!
マッドラッドはとてもウネウネと艶かしい動きをするので、釣れそうな雰囲気満点です!
お客さんのMさんもマッドラッドでの実績が多いため、信頼を置いているルアーらしく、そのルアーでバスが出なかったら、今日は無理よ!と言わせるほどです!
キャスト後に数回トゥイッチを入れクネクネさせた後ゆっくり引いていきます!
表層で強烈に波動を出すマッドラッドですが、これでも反応は無し、、、
やはり寒くなってトップウォーターは厳しい季節のようです(泣
ちなみに先日マッドラッドの入荷がありましたのでお求めの方は是非店頭へ!
この後本流では風が出てきたため、支流に移り釣りを 続けましたが、何の反応もなく昼の1時を回ったため、今回の釣行は竿納です。
冬のデカバスを釣りたかったですが、惨敗でした、、、
お昼ご飯
今回もMさんがご飯を用意してくれていました!
すき焼き風うどん!寒い中釣りをしていたので暖かいうどんが身にしみわたります(感謝
次回はヤンマーもご飯でおもてなしできるように準備をしていきたいと思います!
オススメは『なんちゃってカレー』野菜ジュースと焼き鳥缶、カレー粉で簡単にできちゃうカレーで、キャンプの時によくヤンマーが作っているメニューです!
次回の釣行記でレシピを紹介しますね!
まとめ

今回は寒波の影響もあり特に寒いフィールドでのトップウォーターゲームでした。
寒い日にはトップウォーターはでない!ということでもなく、タイミングやルアーチョイスで釣り上げることは可能です。試行錯誤しながら自分が釣ってみたいと思うルアーで釣りをする、これはトップウォーターの醍醐味だと思います!ですがやはり釣り上げたい気持ちはありますので、もっと修行をして、冬のトップウォーターパターンを掴んでいきたいと思います!
使用タックル
ロッド:津波ルアーズ『スキヤキ56C』
リール:シェイクスピア『プレジデント No.1970A』
ライン:津波ルアーズ『スーパースワンキー』50lb
ルアー:A.H.P.L『アゴスカル』ヘドン『ラッキー13』フロッグプロダクツ『マッドラッド80』など