場所は平戸島と生月島の間にある『中江ノ島』です。
夏から秋にかけて、好調な釣り場で、私たちがいく3日前には15Kgオーバーの大マサが上がっております。前回は的山大島でラインブレイク、、、、今度こそはといつも以上にテンション高めで釣行へと行ってきたのですが、
今回はどうなったのでしょうか。
投稿者プロフィール
家から海が近く幼い頃はサビキ釣り、学生時代は堤防からイカ釣りやショアジギングをして楽しんでいました。
4年前に知り合いの船で初めて船釣りに行った時に釣れたブリの引きの強さを見て青物釣りに興味を持ちました。
今となっては引きが強烈で、かっこいいヒラマサに魅了され毎週のようにショア、オフショアから魚を狙って釣りに行ってます。
今後はヒラマサ以外にもGTやマグロなどビッグゲームからクエ、石鯛などの底物釣りにも挑戦をして釣りの楽しさ、魅力を発信していきます。
最新の投稿
目次
『GOOD BAIT BnD 180F』
私は毎晩、家へ帰るとSNSで釣りに関わることなどを見ながらそれをツマミにして晩酌をしているのです。
ある日面白いルアーを発見!!私も色々なルアーフィッシングをしてきて、仕事柄さまざまなルアーを見てきましたが、ヒラマサプラグでは面白い形状。まさにバスルアーの『ラッキー13』にそっくり。
昔、ルアー担当のスタッフ同士でもラッキー13の形状をしたヒラマサプラグってないよねー、
作ろっかーwwwって話していたことを思い出しました。
そんなこともあって、ぜひ一度使ってみたい、、どこで売っているのか調べると、某大型チェーンの釣具店で売ってあるようですが、もちろん全て在庫切れ、、、、
そこで、中古でもいいからと思いメルカリを検索すると数点出てきました!
ですが、人気があるせいか余裕の定価超え、、www若干の迷いがありました、絶対使ってみたかったため購入です。
長崎県平戸市 中江ノ島 平瀬へ
中江ノ島は数年前から通い始めたのですが、以前はルアーマンの姿はほぼなく、夜釣りのカゴ釣りや底物釣りが中心で好んでいく釣り場というわけではなかったようですが、今ではよくヒラマサが釣れ、足場も良いためルアーマンの方が多く行かれている釣り場となっています。
上潮、下潮両方の潮狙えるポイントではありますが、基本的に中江ノ島の平瀬の本命の潮は上潮となります。
夏から秋にかけて、ポイント周辺は北東の風が吹き、ベイトが入りやすくベイトの種類も豊富なポイントとなります。そのため、種類豊富にルアーを持っていくと釣果に結びつきやすいとも言えるでしょう。
大潮初日 満潮 8:00
私は今回上潮を狙い、日程を組み釣行を組みました。
数日前には大型のヒラマサも出ており、前回の悔しい思いもあるため、メインラインとリーダーの間に「よつあみ シーハンター 15号」をアシストラインとして組んで望みました。
事前情報では、カタクチイワシにカツオついており、そのカツオに大型のヒラマサがついているとのことで、大型プラグも用意しております。
釣行当日はいざ瀬に乗ると意外にうねりが強く、北側のポイントには入りに食い状況です。
ダイビングペンシルも操作が難しい状況。リップの形状からもミスダイブが少なそうな『GOOD BAIT BnD 180F』の出番です。
1投目、、自重が91gあるため飛距離も十分です。ジャークすると泡をまといながら、ポッパーのようにも使えます。
ただ巻きで水面直下をミノーの様に動かすことができます。
YouTubeのGOOD BAIT BnD 180Fの参考動画はこちら↓
1つのルアーでミノーやポッパーにもなり、ダイビングペンシルとしても使えるのは魅力的です。
さてさて、そろそろ満潮を迎えますが、ノーバイト、ベイトもいそうな雰囲気がありません。
潮が止まる前にバイトが欲しいところです、、、
一瞬のチャンス、、
潮が少したるみ始め、うねりも収まり始めた頃、、瀬側を見るとイワシがウロウロしているのが見えます。
私「イワシが瀬側によってきてますねーもしかすると、なんか青物がきてるかもしれないですねー」
池田さん「アゴ(トビウオ)も時々見えますねー、もしかするといるかもですねー」
なんて話していると、、、
池田さん「あっ!!出ましたーーー!!あぁ!あっ乗りました~」
私「おぉーやっときたんじゃないすかー」
池田さん「あっ!ああ!でもジャンプしましたーwww」
私「それ、シイラっすねーwwww」
強引によせてくると、やっぱり、、
シイラですwww
池田さん「シイラかーww」
私「何も釣れないよりいいですよねー気を取り直して投げましょう!!自分はノーバイトなんでwww」
この日は14時回収で、生月方面や中江ノ島本土にもルアーのお客さまが瀬上がりしています。
池田さんがシイラを掛けたときは一瞬、ベイトっ気があったのですが、下潮に変わると海状況が良くなることがなく、午後14時の回収まであの手、この手で2人で探りますが、1バイトもなく終了となりました。
まとめ
今回の釣行は11月上旬の釣行でした。例年であれば、平戸島、生月島は12月中まではヒラマサが狙えます。今年は昨年、一昨年よりも早く北東の風が吹き始め、気温も低い状況が続いております。
ポイントによっては、カマスなどのベイトが入り大型のヒラマサが出ているポイントもあります。
もし釣行へ行かれる場合は、事前情報を集めて行かれると良い釣果へ結びつきやすいと言えます。
私も来月もヒラマサの情報を気にしつつ、底物釣り(石鯛)の方にも行きたいと思っております。
また12月 釣行ブログをUPしますね!!
使用タックル
□ロッド:CHONMAGE FISHING 丁髷スティック 100HH
□リール:19ステラSW 10000PG 14000パワーフッキングスプール(CHONMAGE FISHING 丁髷ウィールノブ 64チタンシャフト キット)
□ライン:ルアーバリバス アバニキャスティングPE SMP6号、リーダー プロセレ ナノダックス キャスティングリーダー170lb
□ルアー:CHONMAGE FISHING オリジナルウッドルアー ガマン 90-200、
GOOD BAIT BnD 180F
ビリー スリムポッパー 220mm トレブル仕様
FCLラボ JD-P 170,FCLラボ 、マリヤ ラピード190、ジャークマン フラッパー 200 170
マングローブスタジオ ストライクプロ 160mm ベベルスイマー
□トレブルフック:シャウト トレブル ストレートトレブル 33 3/0 4/0、オーナー スティンガートレブル ST-66 3/0 4/0 5/0
□シングルフック:シャウト シングルクダコ 6/0、7/0 ショートダブルクダコ 3/0、4/0、5/0